カテゴリー「トレンド」
-
»[気になるニュース]禁煙による経済損失
マーケティング会社の富士経済と三菱UFJリサーチ&コンサルティングとの共同調査によると神奈川県の「受動喫煙防止条例」がもし全国で施行された場合、3年間で約4900億円の経済損失が見込まれると発表。中でも外食産業への影響が大きく損失は約2300億円と推計。米国でも米疾病対策センターが全米の屋内の公共スペースで2020年に完全禁煙になると予測していますが、日本もこの方向に動..
2011 年 4 月 22 日
-
»[気になるニュース]JWT2011年10大トレンド
グローバルエージェンシーのジェイ・ウォルター・トンプソン(JWT)の日本法人が2006年から行なっている世界のトレンド予測に 日本独自の視点を加えた「JWT2011年10大トレンド」を発表。JWTニューヨーク本社のトレンド調査チームが、各国のプランナーの視点や調査結果と、小売りや、メディア、テクノロジー、学術界などにインタビューしたものがベースとなる。2011年10大トレンドのキーワー..
2011 年 4 月 3 日
-
»[気になるニュース]第1回雑誌大賞 受賞作品発表
雑誌大賞実行委員会は、100誌の編集長と100名の書店員の投票によって決まるBestMagazineAward『雑誌大賞』を設立。第一回雑誌大賞の各賞の受賞雑誌を発表した。世の中の流行に関して「その流行元はこの雑誌だ!」という雑誌に贈られるTREND MAKE MAGAZINE賞には「JJ」の“おしゃP”が選ばれた。ほかにも“美魔女”“山ガール”“断捨離”という流行をつくった雑誌がノミネートされていた。“おし..
2011 年 3 月 31 日
-
»[気になるニュース]世界のトレンドいろいろ
X BRAND内のCOURRiERの記事。世界のホットなトレンドを紹介。トレンドキーワードとして“伝統回帰”“ちびっ子セレブ”“インドの子供向けエンタメ”“カスタマイズ”“オンラインでもお試し”“シェア”などが紹介されています。成長市場の新興国での事例だけでなく、成熟市場の先進国での事例も。「本当の発見の旅とは新しい土地を探すことではなく、新しい目で見ることだ」ってやつですね。
2011 年 3 月 29 日
-
»[読書メモ]つながり
ハーヴァード大学医学部・教養学部教授とカリフォルニア大学の政治学者が提示する、クラウド時代の社会的ネットワークの姿!デジタルであれアナログであれ、人と人とのつながりのなかでしか人間は生きていかれないのだ……本書のもとになる論文が発表されるや、全米で話題沸騰した評判の一冊、ついに邦訳!
2011 年 3 月 11 日
-
»[気になるニュース]若者の消費行動
若者の消費感覚の変化についての記事。「クルマ離れ」「お酒離れ」「ブランド離れ」など、若者の「○○離れ」という言葉はよく使われ、様々な分析がされていますが、こちらもその一つ。若者がものを買う条件は「バカにされないこと」というのもあるそう。長引く不況で消費感覚が変化しているが、もはや若者だけでないのが頭痛いですね。
2011 年 1 月 28 日
-
»[気になるニュース]「Mart」編集長のヒット予測
「食べるラー油」のヒットのきっかけをつくった生活情報誌「Mart」の編集長が2011年はどんな衣食住関連のヒット商品が飛び出すのか予測しています。食品保存パック「スチームバッグ」や唐辛子ポン酢調味料「プリッキーズ」など。また、Mart編集長のヒット商品を探るコツも紹介されています。食品や日雑などの生活に密着したカテゴリのヒット商品のヒントになりそうです。
2011 年 1 月 21 日
-
»[気になるニュース]花粉症関連ビジネス
昨夏が猛暑だった影響で花粉飛散量が増加すると予測され、花粉症が猛威を奮いそうな気配だそうです。花粉症持ちには憂鬱なニュースですが、点眼薬やマスクなど対策グッズの製造メーカーや、ドラッグストアなど関連企業のビジネスチャンスが広がります。消費者の行動も店頭も花粉の量で変わる可能性がありますね。新しい対策グッズで驚異的なヒット商品を創造する企業も出るかもしれません..
2011 年 1 月 19 日
-
»[気になるニュース]2011年のトレンド予測
リクルートは2011年のトレンド予測を発表。女性日常消費・飲食・住宅・学び・就職活動における企業と学生のコミュニケーションの各領域における2010年の実態から、2011年のトレンドを表すキーワードをまとめている。トレンドキーワードは「こつこつ(骨コツ)美人」「女子会が進化!“居酒屋ママ会”が流行の兆し」「自分でちょいとカスタマイズ『ちょいタマイズ住宅』」「アクティブ遠通(..
2011 年 1 月 14 日
-
»[気になるニュース]「女子会」ブームつづく
「女子会」という言葉が出てきて随分経ちますが、「女子会」に照準を合わせたサービスはホテル、外食、食品メーカーなどでさらに広がっているようです。日本ハムの家で鍋を囲む女子会を推進する「おうち“女子鍋”」といったものなど、他のトレンドとの組合せなども。まだまだ販促効果は高いようです。男性からすると女性消費者は優遇されていてイイなぁ~と思ったりします。「男子会?」向..
2011 年 1 月 11 日