カテゴリー「オペレーション」
-
»[読書メモ]失敗学のすすめ
本書によると、失敗は、未知との遭遇による「良い失敗」と、人間の怠慢による「悪い失敗」の2種類に分けられる。不可避である「良い失敗」から物事の新しい側面を発見し、仮想失敗体験をすることで「悪い失敗」を最小限に抑えることが重要である、と筆者は説いている。
2014 年 11 月 26 日
-
»[読書メモ]無印良品は、仕組みが9割
38億円赤字からの「V字回復」を実現した経営者が語る、シンプルな仕事哲学。あらゆる会社・チームをよみがえらせる「仕事の仕組み」とは?「決まったことを、決まった通り、キチンとやる」だけで生産性は3倍に!V字回復を実現した「2000ページのマニュアル」の秘密を公開。
2013 年 9 月 6 日
-
»[読書メモ]現場力の教科書
白熱講義の書籍化第二弾! 本書は『経営戦略の教科書』に続く、人気授業「組織のオペレーション」を元に書籍化。 どんなに優れた経営戦略を立てても「オペレーション」、 すなわち戦略の実行を担う「現場」が弱ければ意味がない。戦略と実行は一体だという認識が不可欠だ。 本書は計18回の講義で構成され、毎回、具体的な企業の「現場」を 取り上げながら「現場力」の本質に迫る!
2012 年 12 月 16 日
-
仕事の流れを「見える化」する
»[コラム]第5回 業務フローチャートの利用法最終回となる今回は、まとめとして、従来の業務フローチャートが抱えていた課題を克服した新発想の業務フローチャート(注)のメリットと、それを実際のビジネスの場でどのように活用していくのかについて、解説していきましょう。
2010 年 1 月 20 日
-
サービスを科学するシリーズ
»[コラム]第5回 アマゾンが目指すパラレル型物流センターネットで注文してから商品が客に届くまでのプロセス全体をみると、フロントエンドとバックエンドの大きなギャップに驚かされる。フロントエンドでは処理能力の高いコンピュータ・システムに支えられ、使い勝手のよいパーソナライズされたインタフェースが実現されている。だが、その後に続くバックエンド、とくに物流センターでの作業は基本的に昔のまま。ピッカーが商品が置いてある棚に..
2009 年 11 月 18 日
-
»[気になるニュース]トヨタ式スタバ
米コーヒーチェーンのスターバックスがトヨタ生産方式で知られるカイゼン(改善)活動を取り入れているようです。トヨタ出身者などが全米の店舗で指導を行い、コスト圧縮など業績回復に貢献しているようです。フロアはゆったりとコーヒーを飲めますが裏側は必死です!
2009 年 8 月 5 日
-
仕事の流れを「見える化」する
»[コラム]第4回 業務フローチャート上で時間を「見える化」するには・・・連載第4回目の今回は、作業の要素の中で最も可視化が難しい「時間の概念」を、どのように業務フローチャートに盛り込むのかについて解説します。
2009 年 2 月 12 日
-
仕事の流れを「見える化」する
»[コラム]第3回 業務フローチャートの粒度を統一化するには・・・第2回目で、新発想のもとでは、例外処理も簡単に業務フローチャート上に可視化できることがわかりました。連載3回目となる今回はもう一つの課題、業務フローチャートの構成単位である作業の粒度をどのように統一するのかについて、考えていきましょう。
2009 年 1 月 28 日
-
仕事の流れを「見える化」する
»[コラム]第2回 仕事の流れを「見える化」するには・・・連載第2回目の今回は、従来型の業務フローチャートの代表的課題の一つである「たくさんある業務バリエーション(現場で実際に行われている多数の例外処理)をどのように業務フローチャート上に反映させ、業務プロセスを可視化していくのか」について、考えていきましょう。
2009 年 1 月 15 日
-
仕事の流れを「見える化」する
»[コラム]第1回 なぜ、業務フローチャートは「厄介モノ」なのか?業務フローチャートは業務マニュアルや業務改善、日本版SOX法対応など、さまざまな用途で利用されていますが、作成や修正が煩雑で困難という大きな課題があります。 本連載第1回目は、業務フローチャートについて理解すると同時に、業務フローチャートが抱えるこれらの課題について整理してみましょう。
2008 年 12 月 26 日