READING HACKS! 出版記念
“読書ハックス”・ライブ・トーク!
―超アウトプット生産の秘密とビジネス読書の方法 ―
ライブ・レポート | READING HACKS! LIVE TALK! |
12月11日(木)に「READING HACKS!」「IDEA HACKS!」の著者 原尻淳一さんを迎え、『読書ハックス・ライブ・トーク』を開催いたしました。
今回は『READING HACKS!』の出版記念ということで、“超アウトプット生産の秘密”と“ビジネス読書の方法”について、26のテーマに絞って熱くお話いただきました。(26のテーマは下記参照)
原尻さんには開始前からおもしろトークや本へのサインなど雰囲気づくりをしていただき、会場が暖まったところでライブ・トークスタート!しました。
冒頭いきなり「Quo Vadis?」「あなたは何処に行くの?」「生きる目的は何?」というかなり大きなテーマから。何を目的に読書をするのか?ビジネスパーソン視点で明確にする方法を機能別・業界別マトリクスで考えました。
そして“アウトプットにつなげる読書術”を身につける準備と実践方法について姿勢・考え方・読書技術・ツールを紹介。事例や実演、原尻さんの経験談をまじえた話はとてもリアルで実践的でした。
アウトプットのための読書術を26のテーマに分解してお話されているので各テーマは当然解りやすいのですが、各テーマ同士の結びつきや全体の中での役割なども意識できる構成でお話いただき、理解が深まりました。
実際に著者から聴くリアルな話と実演は迫力があり、新たな気づきが多いです。そして参加者の方々も積極的に双方向に原尻さんとやりとりをしていただき、非常に内容の濃いライブ・トークとなりました。やっぱりLIVEはイイですね。
個人的にも明日から使える内容から習慣化する方法までお話いただいたことを今日から実践してみたいと思いました。
※原尻さんのブログ Life Hacking Life (原尻淳一ブログ)
にライブ・トークで使用した素材が掲載されています。
今回は『READING HACKS!』の出版記念ということで、“超アウトプット生産の秘密”と“ビジネス読書の方法”について、26のテーマに絞って熱くお話いただきました。(26のテーマは下記参照)
原尻さんには開始前からおもしろトークや本へのサインなど雰囲気づくりをしていただき、会場が暖まったところでライブ・トークスタート!しました。
冒頭いきなり「Quo Vadis?」「あなたは何処に行くの?」「生きる目的は何?」というかなり大きなテーマから。何を目的に読書をするのか?ビジネスパーソン視点で明確にする方法を機能別・業界別マトリクスで考えました。
そして“アウトプットにつなげる読書術”を身につける準備と実践方法について姿勢・考え方・読書技術・ツールを紹介。事例や実演、原尻さんの経験談をまじえた話はとてもリアルで実践的でした。
アウトプットのための読書術を26のテーマに分解してお話されているので各テーマは当然解りやすいのですが、各テーマ同士の結びつきや全体の中での役割なども意識できる構成でお話いただき、理解が深まりました。
実際に著者から聴くリアルな話と実演は迫力があり、新たな気づきが多いです。そして参加者の方々も積極的に双方向に原尻さんとやりとりをしていただき、非常に内容の濃いライブ・トークとなりました。やっぱりLIVEはイイですね。
個人的にも明日から使える内容から習慣化する方法までお話いただいたことを今日から実践してみたいと思いました。
※原尻さんのブログ Life Hacking Life (原尻淳一ブログ)
にライブ・トークで使用した素材が掲載されています。
ひとこと
今回は盛り上がりすぎてしまい、質問時間がほとんど取れず申し訳ございませんでした。次回の原尻さんのライブトークは時間に余裕を持った企画を致します。
次回ご期待ください!(懇親会も企画します。)
今回は盛り上がりすぎてしまい、質問時間がほとんど取れず申し訳ございませんでした。次回の原尻さんのライブトークは時間に余裕を持った企画を致します。
次回ご期待ください!(懇親会も企画します。)


双方向に笑いあり・学びありで進みました

CONTENT
1.座右の書に出会う
2.自分の部署のスペシャリストを目指す!
3.師匠を見つける
4.ブログで著者と直接話す
5.本を片手に旅に出よう!
6.本に頼り切るのはダメ!
7.本の内容の前に著者を知る
8.著者の声を聴く
9.いきなり海外留学してみる
10.自分の部屋を図書室に変える
11.『読書キット』をつくる
12.読書の投資基準を持つ
13.一致検索ではなく、連想検索やメタ検索を活用する
14.速読のコツキーワードを見つけて狙い打ち
15.教訓ノートをつくる
16.思考のホームグラウンドをつくる
17.自分がこれまでやってきたことをもう一度よみなおす
18.アイデアのヒントはどこにでもある
19.アイデアのヒントはファイルにストックせよ!
20.突破するためのブレーンストーミング読書!
21.自分のデータベースをつくる
22.ブログをデータベースにする
23.アウトプットの型をたくさん持っておく(名作ファイル)
24.時間があったら本を読まない
25.家に帰ったら本を読まない
26.自分流ライフハックのつくりかた
![]() 原尻 淳一 Harajiri Junichi龍谷大学大学院経済研究科修士課程を修了後、大手広告代理店に勤務。入社から一貫して飲料や食品のブランド戦略立案を中心に携わる。現在はエイベックス・エンタテインメント株式会社にて、アーティストのマーケティングや、プランニングを担当。マーケティング・プランナーとして、執筆・講演活動を多数実施されている。詳しいプロフィールはこちら |
|
