読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
»デザイン思考の道具箱
日本の「デザイン思考」研究の第一人者であり、その成果をもとにみずからもコンサルタントとして一流企業の商品開発に携わる奥出教授が、企業の創造性を高めてイノベーティブな商品を生み出すための秘策を明かす話題の書。
2009 年 2 月 6 日
»金融大崩壊
サブプライムローン問題に始まり、“リーマン・ショック”で爆発した世界金融クライシス。それは米国型「投資銀行」ビジネスモデルの崩壊とともに、天文学的なマネーが流動する世界の資本主義経済が、次のステージに突入したことをも意味している。早くから金融バブルの崩壊を予見してきた気鋭エコノミス..
2009 年 2 月 4 日
»ビジネスロードテスト
ビジネスロードテスト新規事業を成功に導く7つの条件 ビジネスロードテスト新規事業を成功に導く7つの条件著者:ジョン・W・ムリンズ出版社:英治出版出版日:2007-09-07 内容 失敗が目に見えているビジネスで、時間と資金をムダにしないために 新規事業には、不確..
2009 年 1 月 30 日
»戦略PR
同じ商品カテゴリーなのに、なぜ「売れるもの」と「売れないもの」が生まれるのか?―それは「商品力」や「宣伝力」の問題ではありません。その商品が売れるための「空気」ができているかどうか、なのです。商品を売るためにつくり出したい空気=「カジュアル世論」をつくり、売り上げにつなげる「戦略PR..
2009 年 1 月 23 日
»世界級キャリアのつくり方
組織に依存する時代は終わり、一社でキャリアを終えるのが当たり前ではなくなった。個人で何か専門的な知識や技術を身に付け、組織に関係なく生計を立て、キャリアを積んでいくプロフェッショナル、なかでも世界に通用する“国際派”プロフェッショナルという生き方がますます注目されている。本書では、..
2009 年 1 月 16 日
»トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 2
これからの時代、地位や肩書きに関係なく、個人事業主のつもりで働かなければ生き残れない。つまらない仕事を、注目されるものすごいプロジェクトに変える50の方法を紹介する。
2009 年 1 月 8 日
»スパークする思考
情報は、検索するな、覚えるな、整理しすぎるな。問題意識を持ち、アナログな情報に触れれば、アイデアや仮説が生まれる。『仮説思考』の著者であるトップコンサルタントが明かす、独自の思考法・発想術。
2009 年 1 月 7 日
»戦略集中講義
講師は、ボストン・コンサルティング・グループなどで活躍したコンサルタントで、ベストセラー『80対20の法則』の著者でもあるリチャード・コッチ。明瞭・軽快な口調が持ち味の名講師だ。「戦略は、実はそんなに難しくないのだ!」嘘だ、と思いそうだが、本当だ。戦略の基礎から応用まで重要なポイント..
2009 年 1 月 2 日
»ジョルジオ アルマーニ
アルマーニが銀座にオープンした際にもその妥協のない仕事ぶりがメディアで取り上げられていましたが、その帝国を築くまでの彼自身とチームのプロフェッショナルな仕事ぶりが描かれています。私のような普通のビジネスパーソンとはかけ離れている人物ですが、成果を出す仕事をするために大変参考になる..
2008 年 12 月 26 日
»メディチ・インパクト
誰にでも、世界は変えられる。百花繚乱のルネッサンスを可能にした“創造性の爆発”。そこに、イノベーションを起こす秘訣があった―。発明・発見・イノベーションの必須条件を具体的に論じた画期的ビジネス書。
2008 年 12 月 18 日