読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»イノベーション思考法
いまこそ、画期的なアイデアや技術で社会を変えるイノベーションが必要とされている。日本でイノベーションを実現させるためには何が必要なのか。横並び、視野狭窄、頭の使い方が下手な「おじさんカルチャー」を脱する思考法とは。米国で医学部教授として活躍し、内閣特別顧問を務める著者が大胆に語る..
2011 年 2 月 18 日
-
»グローバルリーダーの条件
本書は日本で今一番不足しているといわれているグローバルリーダーをどのようにしたら生み出すことができるか、グローバルリーダーとはそもそもどういう思考や素質を持っているのか、などを対談を通して考察する。
2011 年 2 月 16 日
-
»経営の大局をつかむ会計
財務諸表をアバウトに見るだけで、次の戦略が見えてくる楽天、ソフトバンクはなぜ何期も赤字を続けても成長するのか?ソニーはなぜ行き詰まったのか?トヨタ、セブン‐イレブン…、大企業はすでに金融業になっている。経理マン、会計士が絶対に教えてくれない経営戦略のための会計学。
2011 年 2 月 14 日
-
»だから最強チームは「キャンプ」を使う。
会議でなんとかするって?そこがダメなんです──。いま最先端の企業が取り入れている「ビジネスキャンプ」のやり方を次世代型コンサルとして知られる博報堂ブランドデザインが解説。「会議という手法が抱える限界」「個人がうまく組織で輝けない理由」を明らかにしつつ、集中的問題解決の手法チーム力ア..
2011 年 2 月 10 日
-
»戦略論 1994-1999
ハーバード・ビジネス・スクールの機関誌であるハーバード・ビジネス・レビューからは、多くの戦略論の名著論文が生まれている「ペアレンティング」、「コーペティション経営」、「イノベーションのジレンマ」など、現在も読み継がれている論文を収録した。主要な戦略論のコンセプトと歴史を学べるアン..
2011 年 2 月 9 日
-
»あなたの職場のイヤな奴
人の神経を逆なでする。いるだけでまわりにダメージをあたえる。自分より弱い相手をいじめる。ときには取引先にも被害をおよぼす。そんな“クソッタレ”はあらゆる職場にいます。常識破りの人間関係術&組織論として世界中の大反響を呼んだベスト&ロングセラー。
2011 年 2 月 7 日
-
»ワークショップ入門
本書では、これまで体系的に解説されることが少なかったワークショップの企画・運営法を、「チーム・デザイン」「プログラム・デザイン」「ファシリテーション」の3つのスキルに整理してコンパクトに紹介します。 初めての人でもすぐに取り組めるノウハウと、自分の職場で明日から実践できるヒントが..
2011 年 2 月 3 日
-
»事業戦略のレシピ
「現状分析」「戦略プション策定」「オプション評価・絞込み」「計画・アクションへの落とし込み」という各ステップで、具体的に何をすればよいか、何に注意しておくべきなのか。実際に現場で評価の高い「戦略作りのノウハウ」を惜しげもなく公開します。
2011 年 2 月 1 日
-
»グーグル時代の情報整理術
子どもの頃から失読症でものを覚えるのに苦労している私は、どのようにして認知科学の博士号を取得し、グーグルのCIO(最高情報責任者)まで務めたのか。押し寄せる情報に対処するには、まずは社会や自分自身が課す制約をうまくかいくぐって、脳にストレスを与えないことだ。
2011 年 1 月 30 日
-
»40歳からの仕事術
迷える40代ビジネスマンよ、決起せよ!英語学習法、考える技術、分析、コミュニケーションに時間管理―。貫徹した「戦略」の視点に立って、同世代の筆者が第一線の経験とMBAのカリキュラムから、40代の豊富な蓄積を活かすスキルを「いいとこ取り」で伝授する!
2011 年 1 月 27 日