読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»シャドーワーク
「"見えない仕事"がイノベーションを起こす!」シャドーワークとは、通常の業務、意思決定プロセスからは外れた、個人の自主的な意志と裁量による創造的な仕事を指している。質の高いシャドーワークこそが組織をクリエイティブに動かし続け、また社員自身も生き生きと活躍できるベースとなるのだ。本書..
2011 年 8 月 26 日
-
»ザッポス伝説
本書はアメリカのオンライン靴小売企業ザッポス・ドットコムの成功物語であり、画期的なマネジメント方法論について書かれた経営書です。同社の若きCEO(最高経営責任者)トニー・シェイによる初の著作として、全米1位を重ねるベストセラーの邦訳となります。
2011 年 8 月 24 日
-
»日本企業にいま大切なこと
「アメリカ型」はもはや古い! 不朽の名著『失敗の本質』で有名な世界的経営学者と、『見える化』を著したローランド・ベルガー日本法人会長が、日本逆転のシナリオを論じた往復対論。情緒的、非効率、ガラパゴス……「だから世界では戦えない」と指弾された日本企業は、CSRにコンプライアンスと論理的・..
2011 年 8 月 23 日
-
»ホワイトスペース戦略
本書は豊富な事例を基に、ビジネスモデルの構成要素を割り出し、企業が市場環境の変化に対応して、飛躍的な成長を遂げるための戦略を明らかにする。企業が成功を収めるためには、中核となる事業領域「コアスペース」の外側にある「ホワイトスペース〈空白〉」に進出しなければならない。そしてそれは、..
2011 年 8 月 19 日
-
»ゴールド・スタンダード
全米ベストセラーを遂に翻訳!これがリッツ・カールトン初の公認本。世界が憧れる企業の5つのリーダーシップ法とは?どの企業でも実践できるヒントが満載! 同社の重役や従業員、リーダーシップセンターに取材をした著者ジョゼフ・ミケーリが、同社に浸透するリーダーシップ精神を探り、卓越した顧客経験..
2011 年 8 月 17 日
-
»MBB:「思い」のマネジメント
MBB(Management by Belief)=「思いのマネジメント」とは、野中郁次郎一橋大学名誉教授らが提唱する経営手法の新しいコンセプト。知識創造の組織戦略論であると同時に、ビジネスパーソンの個々人にとっても、「思い」をもって働くことで、仕事を自己実現につなげる指針を示す内容となっている。
2011 年 8 月 15 日
-
»破壊と創造の人事
現在日本企業の人事部門は、大きな過渡期を迎えている。業務のアウトソーシング、シェアードサービスの活用により、人事部門にも「選択と集中」の波が押し寄せている。さらにはグローバル化、ダイバーシティが叫ばれる中、会社の戦略を達成するためのビジネスパートナーである人事部は、これからの時代..
2011 年 8 月 10 日
-
»メイド・イン・ジャパンは終わるのか
ジェットコースターのように評価が上下動する日本の競争力、とりわけ「メイド・イン・ジャパン」の看板を背負って「日本の奇跡」をリードしてきた自動車とエレクトロニクスの二大産業にフォーカスを当てながら検証。情報通信・自動車産業研究の権威であるMITのマイケル・クスマノ教授とともに分析しつ..
2011 年 8 月 5 日
-
»「学び」で組織は成長する
日本におけるほとんどの組織では「学び」が不在であるために、様々な問題が引き起こされている。本書では、企業、行政、学校、NPOなど、あらゆる組織で使える学び方、二十二例を詳しく解説。これまでの研修のイメージが変わり、自分と自分の組織に合った学び方が必ず見つかる。
2011 年 8 月 3 日
-
»サイバーエージェント流 自己成長する意思表明の仕方
仕事を通じて成長してゆく過程には、多くの人がはまる「キャリアのワナ」があります。そこにはまっても怖がらなくて大丈夫です。大事なことは、仮に失敗したり、停滞したりしても、その後、自分を上向きにできるかどうか。そこで力になるのが「意思表明」です。応援でもダメ出しでも、何がしかの反応を..
2011 年 8 月 1 日