読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»この世で一番おもしろいミクロ経済学
「あのクソつまらないミクロ経済学が、こんなにおもしろく学べるなんて!」――お笑いと経済学を両立した、ありそうでなかった最強の入門書、誕生!!全編おバカな(ちょっとだけカワイイ)マンガとシニカルな笑いで突っ走りながらも、べらぼうに役に立つ驚きの構成で、入門書としても最高の仕上がりに。ま..
2011 年 12 月 12 日
-
»仕事をしたつもり
12時間働いて仕事をしたのはたったの2時間!?いつも忙しいのに成果が出ない。なぜだ。時間と労力の無駄は、もう終わりにしませんか。「仕事をしたつもり」とは、以下のような状態を指します。けっこう一生懸命、仕事をしている、まわりもそれを認めていて、非難する人はいない、本人はその行為にまった..
2011 年 12 月 8 日
-
»必ず結果を出すフレームワーク仕事術
せっかく学んだ仕事術。実際に活用してみようと思うとなかなかうまくいかない……、そんな経験はないだろうか?そもそも知識が頭の中で整理されていないことが原因だ。経験だけの仕事術も、理論だけの仕事術も頭には残らない。経験に基づき、それが体系化されていなければならないのである。そこで、物事..
2011 年 12 月 6 日
-
»1冊ですべてわかる 課長のキホン
マネージメントコンサルタントのプロが教える決定版・マネジメント入門書。課長の仕事とは何か、その役割、チームの動かし方、仕事や人の管理、など具体的なQに答えながらすぐに役立つ知識を伝授する。部下のほめ方・叱り方、チームのまとめ方、人事考課の方法…。7000人以上を指導してきた研修講師が教..
2011 年 12 月 5 日
-
»スイッチ!
会社のしくみ、自分の習慣…大変化を起こすのに、「権限」も「我慢」もいらない。必要なのは、環境にくわえるちょっとの「工夫」だけ。本書では、大きな権限や強固な意志の持ち主ではない「ごく普通の人たち」が、会社や国を動かすような変化を生み出した例を豊富に挙げながら、それらに共通する「変化..
2011 年 11 月 30 日
-
»リーダーになる人に知っておいてほしいこと
パナソニックグループを創りあげた松下幸之助がその私財70億円を投じてはじめられた松下政経塾。 本書では、松下が当時の塾生たちにその思いを切々と伝えつづけた未公開テープ約百時間を中心にしつつ、政経塾の人間教育をベースにして構成されたものである。物事の本質を見極め衆知を集めつつ道を切り..
2011 年 11 月 25 日
-
»不機嫌な職場
あなたの職場の雰囲気は大丈夫ですか? 「困っている人がいても助けない」「部署内での会話がない」「チャレンジしない」。いま多くの日本の職場が病んでいる。その構造を明らかにし、解決の鍵を示す。あなたの職場がギスギスしている本当の理由。社内の人間関係を改善する具体的な方法をグーグルな..
2011 年 11 月 22 日
-
»スマート・プライシング
「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ(払いたい額を払ってください)」「フリー」「シェア」「自動値下げ」「購入価格指定」「サブスクリプション(定期購入)」「プレミアム」「成果報酬」など、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールのマーケティング学部長が、最新の価格戦略を公開する!
2011 年 11 月 16 日
-
»日経MJ トレンド情報源 2012
1年間の流通・サービス・消費の動向が1冊でわかる! 商品開発やマーケティングのヒントとなるトレンド解説や、日経独自調査による各種ランキングが充実した好評の年度版書籍。
2011 年 11 月 11 日
-
»ワンランク上の問題解決の技術《実践編》
本書は、ワンランク上の問題解決を実現するための「ファンクショナルなものの見方」を、「準備」「分解」「創造」「洗練」の4ステップで実践的に解説します。会議運営、就職活動、残業問題、プレゼンテーション、クレーム対応などのさまざまなケースを事例に、巻末付録のワークシートを用い実際に手を..
2011 年 11 月 9 日