読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»日経キーワード重要500
「経済、産業、世界の今と未来」を17のトレンドに分類。重要項目を巻頭のカラーページにまとめ、資料編には日経ならではの経済・金融の基礎用語辞典も掲載し、「より新しく、より分かりやすく」を追求した。学生ばかりでなく社会人にも役立つ。
2012 年 1 月 18 日
-
»世界業界マップ2012
一目でわかるグローバル企業の動きと勢力図。企業の動向はいまや、国内の動きを見ているだけでは把握できない。日本に限らず、先進国の企業の多くは、どの業界においても国内市場だけでは大きな成長が望めなくなり、海外市場への展開が避けられない状況だ。最新データを国境を越えて活動する企業の動き..
2012 年 1 月 13 日
-
»流通業の「常識」を疑え!
個人消費は本当に縮んでいるのか。ロードサイド店は強いのか──ゼロ年代の「勝利の方程式」はもう通用しない。詳細なデータ分析を基に10年代のトレンドを予測。業態別に流通業再生のための新しいシナリオを描く。日本の家計消費は、落ち込んでいない。これまでの固定観念を捨て、激変する消費動向に対応..
2012 年 1 月 11 日
-
»メディア化する企業はなぜ強いのか?
新時代の企業は、かつての出版社や放送局のようにメディア化し、自社の伝えたいことをコンテンツ化して発信せよ!「メディア化戦略」でユーザーとの信頼を築き、絆を深め、"社会に接続された企業"となれ!
2012 年 1 月 9 日
-
»ドラゴンフライ エフェクト
ソーシャルネットワークの背後で、人々を動かしているものは何か?本書はソーシャルメディアを使って、個人や企業(営利・非営利を問わず)が社会的にインパクトのある目標を達成するための戦略や具体的な手法を紹介する。また、社会貢献とお金儲けは両立しないという誤った考えは、もう捨てよう。
2012 年 1 月 4 日
-
»日経シェア調査
世界・国内あわせて195品目のシェアから各業界の最新動向が見えてくる! 多岐にわたる製品、サービスのシェアを日経記者が詳しく解説。ビジネスに、就活に、投資に必携のロングセラー『日経市場占有率』を改題。日本と世界の業界動向をつかむ!過去5年間の推移も収録。
2011 年 12 月 27 日
-
»パギャル消費
つけまつげ、カラコンからクルマまで、“ギャルマインド”を刺激する商品が女子の間でヒットしている。その主役は、見た目はギャルとは思えないが、ギャルマインドを持つ女子=「パギャル(半端なギャル)」。このパギャルをマーケティングすべく、電通の社内横断組織「ギャルラボ」が豊富な調査と現場取材..
2011 年 12 月 25 日
-
»ラーニング・リーダーシップ入門
ラーニング・リーダーシップ入門ダイバーシティで人と組織を伸ばす ラーニング・リーダーシップ入門著者:牛尾 奈緒美/石川 公彦/志村 光太郎出版社:日本経済新聞出版社出版日:2011/9/13 Amazon商品の説明より 「ラーニング・リーダーシップ入門」― ダイバー..
2011 年 12 月 20 日
-
»カーネギー 心を動かす話し方
本書は我が国で40年前に和訳された『カーネギー 話し方教室』の新装版である。セールスというと1対1の対面型を想像しがちだが、基本に据えられているのは聴衆の面前でも自信を持って話せる力の育成だ。スピーチを臆する心を「演壇恐怖症」と呼び、誰もが抱える悩みではあるが、短期間の効果的な訓練で..
2011 年 12 月 16 日
-
»しまむらとヤオコー
しまむらとヤオコーの成長の秘密とは?地方発祥の小売企業が元気です。山口のユニクロ、群馬のヤマダ電機、埼玉県小川町のしまむらとヤオコー。本書では、なぜ地方発の企業が伸びたのか、しまむらとヤオコーを例に、歴史とシステムから解き明かします。
2011 年 12 月 14 日