読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»リーダーは弱みを見せろ
本書は、GEとグーグルというグローバル先進企業2社でリーダーシップを教えた経験を持つ著者が、体系的にわかりやすく、リーダーシップの「型」を解説する。本文中のエクササイズを実践することで、誰でもリーダーシップが身につけられる。
2012 年 4 月 24 日
-
»そうか、君は課長になったのか。
東レ経営研究所の佐々木常夫氏に、課長の「心得」と「仕事術」の真髄を伝授していただきました。大小さまざまなスキル・ノウハウを紹介しながら、その背後に欠かせない「志」について熱く語っていただきました。課長時代に苦労した佐々木氏だからこそ書ける、「悩める課長」への心のこもった37通の手紙..
2012 年 4 月 21 日
-
»火事場の仕事力
本書では、超人気漫画『キン肉マン』の原作者・ゆでたまごの嶋田隆司が、さまざまなメディアミックス、リバイバルブームのけん引、ツイッターによる情報発信など、型にとらわれないその独自の仕事術を余すことなく披露し、“キン肉マン世代”にアツいエールを贈る!
2012 年 4 月 18 日
-
»循環思考
本書はまず、問題の裏返しをして、答えを出すこと恥と考えることから始めようと説く。そして、問題の裏返しではない答えを見つけ出す解決のアプローチとして、循環思考を提示している。ロジックツリーだけでは解決しない、複雑な問題を解決する技術を提唱していく。
2012 年 4 月 16 日
-
»成功はゴミ箱の中に
「レイ・クロックは頭がおかしいか、夢追い人か、その両方だ」と周囲からささやかれていた男が、後に世界最大のハンバーガーショップチェーンを率いることになる――。本書は、現在世界100カ国以上に約3万店を展開するマクドナルド王国を一代で築き上げた事業家の足跡を追った半生記。
2012 年 4 月 12 日
-
»主任・係長の教科書
課長になれるのは4人に1人----「どうすればよいのか」を会社や上司が教えてくれるわけではありません。でも、一般社員のときと同じ働き方ではダメなのです! 悩める主任・係長3000人を指導してきた著者が教える、"初めての役職"を乗り切る仕事術。
2012 年 4 月 11 日
-
»学習優位の経営
本業こそ次世代成長の宝庫。次世代の成長の可能性は、それぞれの企業の内側に眠っている。それは、企業には事業を続けてきたそれぞれの歴史があり、そこで育まれたDNAが生きているからだ。自社のDNAのどの部分を残し、どの部分を捨てるか。この課題に、外資系コンサルティング会社で20年の経験を積んだ..
2012 年 4 月 8 日
-
»アトリビューション
今、インターネット広告業界で強く注目されている「アトリビューション」。アトリビューションとは、ユーザーがどのような経路をたどって最終的に購入に至ったのかを分析し、それぞれの媒体に「貢献度」を割り振ることで広告効果の最大化を図る取り組みのことです。インターネット広告を知り尽くす著者..
2012 年 4 月 2 日
-
»日本企業をグローバル勝者にする経営戦略の授業
本書はマッキンゼーで企業変革を実践し、いま一橋大学で国際企業戦略を教える著者の特別講義を編んだものである。授業内容はずばり「日本企業を世界の勝ち組に」。日本企業はグローバルプレーヤーになれない、というのは幻想である。「日本にも、円高をはじめとする『六重苦』をものともせずに、未来に..
2012 年 3 月 30 日
-
»IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
経営分析、財務分析の本は山ほどある。ただ、「机上の空論」で終わるものも少なくない。「数字のウラ側を読み解く技術」を身につけられる本書は、それらとは一線を画す。会社が生きるか死ぬかの修羅場で真剣勝負し、成功を収めてきた企業再生のプロフェッショナル・冨山和彦氏。氏が率いる会社・経営共..
2012 年 3 月 27 日