読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»人が育つ会社をつくる[新版]
企業の成長に欠かせない「人材育成の仕組み」を「ひとりひとりの社員のキャリア構築」の視点から考える。多様な成長パターンを用意し、人が自発的に育つ会社をつくるための考え方を豊富な事例とともに解説する1冊。
2012 年 7 月 3 日
-
»知の構造化の技法と応用
エネルギー、環境、高齢化など、我々が直面している課題の多くは、たくさんの要素が複雑に関連し合う問題である。ここで重要なことが「知の構造化」である。知識が凄まじい勢いで増えて、細分化された結果、全体像が見えなくなっているということである。科学が発展し、細分化していくにつれ、人間の価..
2012 年 6 月 29 日
-
»フレームワークを使いこなすための50問
戦略コンサルタントのノウハウ、プロジェクト成功の勘所がつかめる、プロのスキルが身につく実践問題集!本書は論述式の50問の問題集として、企業やビジネスパーソンが直面している問題に対し、経営戦略の基本コンセプトやフレームワークをどう使いこなし、どう解を出していけばよいのかをトレーニング..
2012 年 6 月 27 日
-
»〈起業〉という幻想
米中西部の都市ララミー。大学中退歴のある「不惑」を迎えた白人既婚男性が、職場を転々とした末に起業に手を染める!? 失業率やGDPはじめ統計から浮かび上がる起業家大国の実像。
2012 年 6 月 22 日
-
»プラチナ構想ハンドブック
人口減少、高齢化、エネルギー不足、産業の空洞化……世界一の「課題先進国」である日本が、いま取り組むべき危急のテーマ。それは…「知の構造化」 + 「エコロジー」 + 「幸せな高齢者」 =「プラチナ社会」である。
2012 年 6 月 19 日
-
»部下育成の教科書
管理職・チームリーダー必読! 年間受講者15万人の実績をもつ企業人の成長モデルを使った、社員・チームメンバーの育て方・教え方とは。本書で紹介する成長モデルの「ものさし」を使うことで、仕事の適切な割り当て、タイミングの合った支援や指導、公平な評価が可能になり、新人もベテランも成長する..
2012 年 6 月 16 日
-
»買い物客はそのキーワードで手を伸ばす
ハウス食品、エバラ食品をはじめ、いま多くの消費財メーカーが注目する「価値創造型プロモーション」。深層心理を用いて消費者インサイトを引き出し、安売りに頼らずとも小売店頭での販売数を高める最新の販促手法を初めて公開。
2012 年 6 月 12 日
-
»ブレーンステアリング
マッキンゼーの国際戦略実践部門を主導した著者が、「Z-1-4企業」(ゼロから年商10億ドルを4年以内に達成した企業)の分析から導き出した「光り輝くアイデア」の体系的創出法。
2012 年 6 月 10 日
-
»東大エグゼクティブ・マネジメント 課題設定の思考力
最先端で活躍する6人の,知的興奮に満ちたキャリア論.これまでの「教養」を超えて,時代に必要なパースペクティブの獲得へ.東大のリーダー育成プログラム(東大エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)から発信される一冊.
2012 年 6 月 4 日
-
»あなたが上司から求められているシンプルな50のこと
上司の期待がわからなければ、損をするのは部下のほうです!5000人の管理職の期待から集約した、あなたに「正しい行動・努力の指針」 「上司の信頼」「高い評価」をもたらす50の提案!
2012 年 5 月 30 日