TOP » 読書メモ » 5年後、メディアは稼げるか
5年後、メディアは稼げるか
Monetize or Die?
5年後、メディアは稼げるか
著者:佐々木 紀彦
出版社:東洋経済新報社
出版日:2013/7/19
Amazon商品の説明より
『5年後、メディアは稼げるか』―Monetize or Die?
米国の新聞社・出版社が繰り広げている「血みどろの生存競争」が日本にやってくる!
4カ月でビジネス誌系サイトNo.1に導いた東洋経済オンライン編集長が予見するメディア・サバイバル
今、日本と世界のメディア界は、大きな岐路を迎えている。今後5年、メディア業界は100年に一度といってもいい激震を経験するはずだ。では、ウェブのさらなる進化などによって、メディアの形はどう変わっていくのか。ネットメディアを運営するプレーヤーの目と、業界を分析するジャーナリストの目から、「メディア新世界」の姿を予測する。
目次
| はじめに |
序章 | メディア新世界で起きる7つの大変化 |
| 大変化① 紙が主役 → デジタルが主役 |
| 大変化② 文系人材の独壇場 → 理系人材も参入 |
| 大変化③ コンテンツが王様 → コンテンツとデータが王様 |
| 大変化④ 個人より会社 → 会社より個人 |
| 大変化⑤ 平等主義+年功序列 → 競争主義+待遇はバラバラ |
| 大変化⑥ 書き手はジャーナリストのみ → 読者も企業もみなが筆者 |
| 大変化⑦ 編集とビジネスの分離 → 編集とビジネスの融合 |
第1章 | ウェブメディアをやってみて痛感したこと |
| ページビューが10倍に伸びた理由 |
| なぜ30代をターゲットとしたか |
| ユーザー第一主義を徹底 |
| 速報よりも、クオリティの高い第2報 |
| タイトルが10倍重要 |
| ウェブは感情、紙は理性 |
| 余韻より断言、建前より本音 |
| 一貫性よりも多様性 |
| 集団よりも個人 |
第2章 | 米国製メディアは稼げているのか? |
| 米メディア企業の血みどろの戦い |
| 紙の広告が激減、ウェブ広告も伸び悩み |
| 紙の100万円がネットでは10万円に |
| FTが切り開いた有料課金への道 |
| 出版社からネット企業へと変身 |
| ニューヨーク・タイムズの苦悶と逆襲 |
| 新会長が打ち出す5つの成長戦略 |
| 老舗出版社 アトランティックの大変貌 |
| 編集とビジネスの壁、紙とデジタルの壁を打ち破る |
| フォーブスの「超オープン戦略」 |
| 年間1000万円以上稼ぐ筆者も |
| すさまじいトライ&エラー |
第3章 | ウェブメディアでどう稼ぐか? |
| 日米の業界構造の違い |
| 新聞はまだまだ余力がある |
| 雑誌にはこれから5年が正念場 |
| ウェブメディアの4タイプ |
| 8つの稼ぎ方:広告から、ダイエットまで |
| なぜネット広告は儲からないのか |
| どうすればウェブ広告は儲かるのか |
| 広告を面白くする。それに尽きる |
| ブランドコンテンツという新マーケット |
| 広告頼みにリスクあり |
| 有料化のための3つの条件 |
| 有料化に成功するの日本のメディアは? |
| ヒントはネット企業にあり |
第4章 | 5年後に食えるメディア人、食えないメディア人 |
| 記者の価値が下がり、編集者の価値が上がる |
| 次世代ジャーナリストの条件 |
| メディア人の10パターンの生き方 |
| 20代はまず紙で基礎体力を |
| 30代こそネットで挑戦すべき |
| 40代はなんとも中途半端 |
| 50代には30代以下を登用してほしい |
| |
| おわりに |
|
|
Training Information
おすすめ企業研修