ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

カテゴリー・イノベーション

ブランド・レレバンスで戦わずして勝つ

カテゴリー・イノベーション
カテゴリー・イノベーション
著者:デービッド・A. アーカー
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2011/11/25

Amazon商品の説明より

『カテゴリー・イノベーション』―ブランド・レレバンスで戦わずして勝つ

ライバルの出る幕をなくせ!

イノベーションで、既存カテゴリーの魅力をなくす新カテゴリーを創出し、それを代表するブランドになる。競争の激しい市場で、競争をせずに事業を成長させる唯一無二の新戦略論。

本書の目標は、ライバルのレレバンスが低くなるか、まったくレレバンスを失ってしまうようなカテゴリーあるいはサブカテゴリーを形成し、そのカテゴリーに対して消費者がもつイメージを管理し、それを守るための障壁を構築することによって、ブランド・レレバンスの戦いに勝つ方法を示すことである。
──著者「まえがき」より


目次

まえがき
監訳者から本書の刊行に寄せて
第一章ブランド・レレバンス
―カテゴリー・イノベーションのキーコンセプト
 
日本のビール業界
米国のコンピューター業界
選ばれるブランドになる
ブランド・レレバンスモデル
新しいカテゴリーあるいはサブカテゴリーを創造する
第二章「ブランド・レレバンス」を理解する
―カテゴリー化、フレーミング、購買検討、測定方法
 
フレーミング(心理的枠組み)の重要性
絞り込みステップとしての考慮集合
レレバンスを測定する
第三章ケース・小売業界のカテゴリー・イノベーション
無印良品
イケア(IKEA)
ザラ(ZARA)
H&M
ベストバイ(Best Buy)
ホールフーズ・マーケット(Whole Foods Market)
サブウェイ(Subway)
ザッポス(Zappos)
第四章新しいコンセプトを見つけだす
アップル(Apple)
コンセプトの創出
コンセプトを探し当てる
優先順位をつけて分析する
第五章コンセプトの評価
セグウェイの電動二輪車
評価―勝者となるコンセプトを選ぶ
市場はあるのか―チャンスは本物か
競争して勝てるのか
製品は発展性があるか
決行か中止かの判断を超えて―コンセプト・ポートフォリオ
第六章カテゴリあるいはサブカテゴリーを定義し、管理する
セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)
新しいカテゴリーあるいはサブカテゴリーを定義する
製品・サービスがもたらす機能価値
顧客とブランドの関係―製品を超えて
複雑でダイナミックなカテゴリーあるいはサブカテゴリー
カテゴリーあるいはサブカテゴリーを管理する
第七章参入障壁を構築し、差別化を持続させる
ヤマハ・ディスクラビア(Yamaha Disklavier)
競合他社に対する参入障壁を構築する
投資障壁
強力な提供価値を実現する
顧客との関係性
ブランドをカテゴリーあるいはサブカテゴリーと結び付ける
第八章激動する市場でレレバンスを維持する
ウォルマート(Walmart)
レレバンスの喪失を回避する
製品のカテゴリーあるいはサブカテゴリーのレレバンス
カテゴリーあるいはサブカテゴリーのレレバンスの喪失を避ける
第九章カテゴリー・イノベーションを支える組織とは
GE
イノベーションを支える組織
選別的機会主義
戦略への動的なコミットメント
組織全体の資源配分
 
あとがき
原注
索引

Training Information

おすすめ企業研修