ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

日本企業にいま大切なこと

日本企業にいま大切なこと
『日本企業にいま大切なこと』
著者:野中郁次郎 遠藤功
出版社:PHP研究所
出版日:2011/8/12

Amazon内容紹介

『日本企業にいま大切なこと』


「アメリカ型」はもはや古い! 不朽の名著『失敗の本質』で有名な世界的経営学者と、『見える化』を著したローランド・ベルガー日本法人会長が、日本逆転のシナリオを論じた往復対論。
情緒的、非効率、ガラパゴス……「だから世界では戦えない」と指弾された日本企業は、CSRにコンプライアンスと論理的・科学的経営を妄信してきた。ところがアップルやグーグルをはじめ世界に冠たるグローバル企業は、もはや「アメリカ型」に懐疑的。むしろ「共同体の善」「現場の暗黙知」といった日本の「当たり前」が注目されているのだ。
日本人自身が忘れた「日本の強み」を自覚せよ。「知識創造理論」を広めた世界的経営学者と「見える化」を唱えた現場主義の経営戦略家が、海外に売り込める日本の価値観を語り合う。
いまこそ「エコノミック・アニマル」に立ち戻れ/「ぶら下がり社員」を海外に送り込め/情緒的な国でどこが悪い/モノづくりに“身体性”を取り戻せ

目次

序章日本の経営者は「実践知のリーダー」である――野中郁次郎
リアリズムなき日本政治は「失敗」の本質をくりかえした
イデオロギーがもたらす単眼思考
「実践知」を活かした戦時のリーダー
哲学が見えない原発停止要請
超法規的な「特区」が東北をよみがえらせる
「ワイズ・キャピタリズム」の重要性を発信せよ
第Ⅰ部成功している世界企業は「アメリカ型」ではない
第1章リーマン・ショックと大震災で何が変わったか
日本企業にはコモングッドの精神がもともと宿っている――野中郁次郎
経営はたんなる「サイエンス」ではない
「共同体の善」を重んじた日本黎明期の創業者たち
いまこそ「エコノミック・アニマル」に立ち戻れ――遠藤 功
追い込まれたことがプラスになる
「超短期」と「長期」の2つのビジョン
第2章横文字思考の“毒”
コンプライアンスや数字から知恵や勇気は生まれない――野中郁次郎
スティーブ・ジョブズの成功も「連続の非連続」
「過去」のデータを分析しても「未来」は切り開かれない
情緒的な国でどこが悪い――遠藤 功
メールやセクハラ・パワハラがよい関係性を破壊した
経験もないのに仮説なんか考えても意味がない
第3章傷ついた日本の「暗黙知」と「現場力」
イノベーションは平凡な日常からしか生まれない――野中郁次郎
発想の基本は現場・現物・現実からの帰納法
「創造とは一回性のなかに普遍を見ることだ」
愚直なまでに「質」を追求する現場を取り戻せ――遠藤 功
「体格」よりも「体質」で勝負する姿勢
危機に際して明らかになった現場の潜在能力
第Ⅱ部海外に売り込める日本の「強み」
第4章ムダが多いはずの「総合力」が生きる時代
「ぶら下がり社員」を海外に送り込め――野中郁次郎
「グローバリゼーション」は「ローカリゼーション」
日本には深くて広い知が眠っている
「ガラパゴス」こそ日本の「際立ち」の象徴――遠藤 功
「縦の深さこそ日本の力だ」と発想を逆転させればよい
「総花」とは異なる「戦略的な総合性」
第5章世界に注目される共同体経営
日本企業の価値観にいまになって欧米が近づいてきた――野中郁次郎
「プラクティカル・ウィズダム」は日本ではありふれた発想
国を背負っているという気概が世界ではリスペクトされる
モノや技術だけではなく「価値観」を売れ――遠藤 功
日本の「当たり前」が海外では評価される
中国人でさえ「株主価値至上主義」に違和感を覚えている
第6章優秀な個を結集する「チーム力」
モノづくりに“身体性”を取り戻せ――野中郁次郎
知が継承される「アジャイルスクラム」
知的創造には他社と共鳴し合う「場」が必要
「日本的なもの」を素直に誇れる20代を活用せよ――遠藤 功
「個性」と「連帯」を両立させた日本サッカー
日本しか知らない人間には「日本のよさ」もわからない
第Ⅲ部スティーブ・ジョブズに学ぶ「日本型」リーダーシップ
第7章意思決定のスピードをいかに上げるか
社員をその気にさせる「大ボラ」を吹け――野中郁次郎
経営トップに必要なプロデューサー的資質
「マネジメントは教養である」
「職場」という単位に回帰せよ――遠藤 功
コンセンサス重視の弊害
小さなヒントを大きなコンセプトに昇華させるセンスや能力
第8章優秀なミドルをどう育てるか
リーダーは自分の夢や失敗談を語れ――野中郁次郎
適切な評価と内省を循環させる徒弟制度
大いに飲み、議論し、ケンカをする
現場が元気な会社は「ノリ」がいい――遠藤 功
成功している課長は「はみ出す」ことを恐れない
「遊び心」を仕事にもちこむ余裕がなくなった20年
第9章賢慮型リーダーの条件
「ディシジョン」ではなく「ジャッジメント」――野中郁次郎
ルールなんて破るためにある
重要な判断に多くは要らない
危機に直面したときの行動で企業の品格は決まる――遠藤 功
「OJT」を見なおそうとする動き
政治が期待できないなら企業がやるしかない
終章リーダーはつねに現場とともにあれ――遠藤 功
「中央」と「現場」の鮮烈なコントラスト
「平時の現場力」の重要性
「中央」のエゴを押しつけるな
いまこそ企業は「社会的責任」を果たすべき
日本にカリスマ的リーダーは要らない

Training Information

おすすめ企業研修