ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

日本「再創造」

「プラチナ社会」実現に向けて

日本「再創造」
日本「再創造」
著者:小宮山 宏
出版社:東洋経済新報社
出版日:2011/6/3

Amazon内容紹介

『日本「再創造」』―「プラチナ社会」実現に向けて


「課題先進国」への回答
こうすれば大発展できる

悲観論が横溢するのは、正しい情報を手にしていないためである。冷静かつ客観的に現状を見れば、日本は世界でも稀な恵まれた国である。日本には、技術と人、そして経済がある。それらを単に足し算・引き算するのは前世紀の考え方であり、かけ算で考えていかなければ未来は作れない。
日本には幸いなことに課題が山積している。課題とは解決すればするだけ、高質の経験値と価値が創出される。高齢社会も低炭素社会も、先に解決した者が勝ちならば、早く課題に直面し、かつ能力を発揮した方が得に決まっている。
元東京大学総長がわかりやすく説く、未来を見据えたプラチナ社会実現の方法。

目次

序章「課題先進国」から「課題解決先進国」へ
日本には課題を解決する潜在能力がある
経済成長の中核・アジアにいる僥倖
対日感情の良い国は多い
第1章「普及型需要」と「創造型需要」―先進国における需要不足の正体
人工物は必ず飽和する
中国の高成長はいつまで続くか?
自動車も今後七~一〇年で飽和に達する
過剰生産にともない熾烈な競争が起こる
もはや坂の上の「雲」は存在しない
第2章二一世紀のパラダイムと情報技術の役割
爆発する知識・有限の地球・高齢化する社会
知的活動がもたらした負の遺産
知と価値の関係がわかりにくい
「知識の構造化」の重要性
人類の情報スピードは「神の見えざる手」を超えた
情報技術はイノベーションの共通基盤
第3章「有限の地球」を救う「ビジョン2050」
ビジョン2050
自動車の台数が今の四倍になってもエネルギー消費は減らせる
省エネルギーは経済的に成り立つ
リサイクルのほうがエネルギー効率がよい理由
都市伝説ではない「都市鉱山」
「物質循環型社会」を構築するための三つのポイント
現在はエネルギーの八割を化石燃料に依存
原子力は過渡期のエネルギー
砂漠でバイオマスを生産する
二酸化炭素を世界で二五%削減する
先進国と途上国の合意が可能なビジョン
「資源自給国家」日本
第4章創造型需要にこそ活路ありⅠ―環境で世界市場を切り開く
「ものづくり」と「日々の暮らし」
家庭におけるエネルギー消費の構造
適切な規制はイノベーションを促す
冷暖房エネルギー消費は一二分の一にできる
イノベーションの余地とは「理論」と「現実」の差
普及型需要でなぜ日本は失敗したか
白物家電はメーカー二社体制に
心配な太陽電池の将来
世界に先行する「エコキュート」と「エネファーム」
エコキュートとエネファームは三〇兆円市場になる
国内の巨大マーケットを利用してコストを下げる
「ゼロからのものづくり」にこそ強み
第5章創造型需要にこそ活路ありII―技術で活力ある高齢社会を実現する
「課題」と「ゼロからのものづくり力」を有する国
幸せな加齢の五条件
教育現場に高齢者や社会人を
多様性を失った学校教育
安全性とおいしさで勝負する農業
グローバル化の脅威におびえるな
高齢社会は日本の技術力を生かす絶好のチャンス
第6章「プラチナ社会」の実現に向けて
坂の上の「雲」を突き抜ける
三つのイノベーションで目指す「プラチナ社会」
動き出した自治体
知識を構造化し共有化するプラチナ構想ハンドブック
プラチナ構想スクールとネットワークのネットワーク
 
あとがき

Training Information

おすすめ企業研修