戦略市場経営
戦略をどう開発し評価し実行するか
戦略市場経営
著者:D.A.アーカー
出版社:ダイヤモンド社
出版日:1986/10
Amazon商品の説明より
『戦略市場経営』―戦略をどう開発し評価し実行するか
最新の戦略諸理論の統合と発展。環境と市場のダイナミックな側面に焦点をあてた戦略開発プロセスを提示。BCGのポートフォリオ分析や経験曲線、PIMSのマーケット・シェア研究、ポーターの持続的競争優位など主要なコンセプトやモデルを巧みに統合・発展させている。
目次
| 日本語版への序文 |
Ⅰ部 | 序論と概要 |
1章 | 企業戦略――戦略経営の概念と動向 |
| 事業戦略とはなにか |
| 戦略事業単位 |
| 戦略市場経営――歴史的展望 |
| 戦略市場経営――その特徴と傾向 |
| 市場の成長やマーケット・シェア戦略に対する理解の促進 |
| なぜ戦略市場経営か |
| 要約 |
2章 | 戦略市場経営――概要 |
| 外部分析 |
| 自己分析 |
| 戦略の識別と選択 |
| プロセス |
| 要約 |
3章 | 事業ミッション |
| 製品の定義 |
| 基本的な顧客ニーズ |
| 市場の定義 |
| 技術 |
| 生産/流通のレベル |
| 特殊な能力あるいは資産 |
| 成長の方向 |
| 要約 |
Ⅱ部 | 外部分析 |
4章 | 顧客と競争業者の分析 |
| 顧客分析 |
| 競合業者分析――競争業者の見分け方 |
| 競合業者分析――競争業者を理解する |
| 要約 |
5章 | 業界分析 |
| 業界分析の次元 |
| 実際の業界規模と潜在的な業界規模 |
| 業界構造 |
| コスト構造 |
| 流通システム |
| 業界の趨勢と発展 |
| 業界の成長と製品ライフサイクル |
| 衰退市場の評価 |
| 高い成長領域は常に魅力的か |
| 要約 |
6章 | 環境分析 |
| 環境分析の次元 |
| 環境の趨勢と事象の予測 |
| シナリオ分析 |
| インパクト分析 |
| 戦略情報探索システム |
| 要約 |
Ⅲ部 | 自己分析 |
7章 | 自己分析 |
| 業界分析 |
| 過去と現在の戦略 |
| 戦略的問題 |
| 内部組織の分析 |
| コスト分析 |
| ポートフォリオ分析 |
| 財務資源と制約 |
| 組織上の強みと弱み |
| 要約 |
| 付属資料=財務資源の分析 |
|
8章 | 業界評価と目標設定 |
| 収益率 |
| 必要投資収益率――ハードル率 |
| 中間目標――長期的視野 |
| 柔軟性目標 |
| 成長目標 |
| 主要成果領域 |
| トレードオフ |
| 利害関係者の考慮 |
| 要約 |
9章 | 戦略と組織 |
| 概念枠組み |
| 構造 |
| 人間 |
| 企業文化 |
| 戦略的類型 |
| 要約 |
10章 | 経験曲線 |
| 歴史的展望 |
| 経験曲線の原因はなにか |
| 戦略的示唆 |
| 経験曲線の適用 |
| いつ、経験曲線モデルを適用するのか |
| 要約 |
11章 | ポートフォリオ分析 |
| BCGの成長-シェア・マトリクス |
| 業界魅力度-事業地位マトリクス |
| ディレクショナル・ポリシー・マトリクス |
| ポートフォリオ・モデル実践法 |
| 要約 |
Ⅳ部 | 事業戦略の代案 |
12章 | 差別化、低コスト、集中、および投資水準の選択 |
| 持続的な競争優位の獲得 |
| 差別化戦略 |
| 低コスト戦略 |
| 集中戦略 |
| 投資水準 |
13章 | 浸透、製品市場拡大、および垂直統合 |
| 既存製品-市場での成長 |
| 既存市場のための製品開発 |
| 既存製品を利用した市場開発 |
| 垂直統合戦略 |
| 要約 |
14章 | 多角化 |
| 関連多角化 |
| 無関連多角化 |
| 多角化企業の業績 |
| 要約 |
Ⅴ部 | プロセス |
15章 | 公式のプランニング・システム |
| 公式のプランニング・システム |
| 公式のプランニング・システムの問題点 |
| プランニング・システムの精緻化 |
| プランニング・システムの修正―ケーススタディ |
| 出発 |
| 要約 |
| |
| 後記 |
| 注 |
| 索引 |
|
Training Information
おすすめ企業研修