ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

プロの課題設定力

プロの課題設定力
プロの課題設定力
著者:清水 久三子
出版社:東洋経済新報社
出版日:2009/7/30

Amazon商品の説明より

「課題設定力」とは何か。それは「今、何をすべきかを自ら考え出す力」であり、「どうやってそれを成し遂げるか」を考え出す「問題解決力」の上流に位置するコアスキルです。
昨今、問題解決力は市民権を得た言葉となりました。ビジネスパーソンに限らず、小学生を対象とした問題解決力の書籍も出ています。一方で課題設定力は、まだ比較的なじみの薄い言葉です。なぜか? 理由は2つあります。
1つは、将来が予測しやすい時代には、課題設定は主に経営層の仕事であり、ほとんどのビジネスパーソンにとって、課題設定力はなくても困らないスキルだったからです。かつては、トップが決めたことを速やかに遂行することが何よりも求められていたのです。しかし現代は、数ヶ月後の将来さえ予測が困難な時代です。こういった状況下では、トップの指示がないと動けないようなビジネスパーソンは淘汰されます。リアルタイムに状況を分析し、自らの判断で動くこと、つまり課題設定することが求められるのです。
もう1つの理由は、問題解決ほど課題設定は体系化されておらず、暗黙知として行われる部分が多いからです。本書は、コンサルタント育成指導のプロフェッショナルが、その暗黙知を、誰もが学べて実践できるように体系化した一冊です。
この課題設定ができるようになれば、あなたはプロフェッショナルとして認められ、「またあなたに仕事をお願いしたい」と言われる、代替不可能な人材になれるのです。と同時に、これまで磨き上げてきた問題解決力や、業務知識や、あるいは常日頃の頑張りが、非常に効率的かつ効果的に、仕事の成果に反映されるようになるのです。

目次

はじめに
第1章なぜ今、課題設定力が求められるのか?
1課題設定力とは?
2課題設定・問題解決・目標達成の位置関係を把握するストーリー
3「懸命」に「賢明」をプラスさせる課題設定力
4誰にも課題設定力が求められる時代
5ビジネスパーソンすべてがプロフェッショナル
6プロのビジネスパーソンが評価される基準は「期待」
7課題設定力を身につける方法
第2章課題設定の精度を上げる3つの「視方」
1課題設定に必要な「視方」
2視座①2つ上の「視座」から課題を捉える
3視座②他人の「視座」を読み解くプロファイリングシート
4視座③「バックグラウンド」から「期待」をプロファイルする
5視座④「視座」の高め方
6視座⑤時には「視座」を下げてみる
7視野①「空間軸」と「時間軸」、2つの「視野」
8視野②「空間軸の視野」
9視野③「時間軸の視野」
10視点①「視点」とは何か?
11視点②「視点」を鋭くする方法
 
課題設定のアプローチ①
第3章インプット―情報収集と現状分析
1よいアウトプットにはよいインプットが不可欠
2聞く①基本はコンサルタント・コーチ型で聞く
3聞く②聞き上手になるための3×3マトリックス
4聞く③短時間で効果的に聞き出す方法
5聞く④信頼関係は良質なインプットを生む
6ぶつける①ディスカッションペーパーで「仮説」をぶつける
7ぶつける②ディスカッションペーパーで「刺激・想起」をぶつける
8ぶつける③ぶつける方のテクニック
9ぶつける④ぶつけた反応を確かめる
10計る―インプットを公正・正確にする
11ワンランク上のインプット
 
課題設定のアプローチ②
第4章プロセス―課題の組み立て
1インプットで得た情報から課題を設定する工程
2ロジカルシンキングとラテラルシンキングの関係
3ロジカルシンキングのおさらい
4ロジカルシンキングの見方①MECE
5ロジカルシンキングの見方②フレームワーク
6ロジカルシンキングの考え方①イシューツリー
7ロジカルシンキングの考え方②ピラミッド
8ロジカルシンキングの限界とラテラルシンキングの必要性
9ラテラルシンキングの基本
10ラテラルシンキングの考え方①前提を疑う
11ラテラルシンキングの考え方②見方を変える
12ラテラルシンキングの考え方③組み合わせる
13ロジカルシンキングとラテラルシンキングの組み合わせ方
 
課題設定のアプローチ③
第5章アウトプット―課題として出力する
1課題をアウトプットするとはどういうことか?
2課題をフィックスさせるツール、課題設定フォーマット
3課題設定フォーマットの書き方①「現状とあるべき姿」
4課題設定フォーマットの書き方②「目的とゴール」
5課題設定フォーマットの書き方③「アプローチ」
6課題設定フォーマットの書き方④「スケジュール」
7課題設定フォーマットの書き方⑤「体制・役割」
8課題設定フォーマットの書き方⑥「リスク・前提条件」
9「現状とあるべき姿」を伝えるテクニック①ハリウッドテンプレート
10「現状とあるべき姿」を伝えるテクニック②ベルビン・ロールモデル
 
おわりに

Training Information

おすすめ企業研修