ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

経営戦略の思考法

時間展開・相互作用・ダイナミクス

経営戦略の思考法
経営戦略の思考法
著者:沼上 幹
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2009/9/26

内容

リソースベース、ポジショニング等々様々な考え方が入り乱れている経営戦略。経営学の第一人者が切れ味鮮やかに戦略の地図を解説し、組織の暴走、シナジーの崩壊などの問題点も浮き彫りにする待望の経営戦略入門。 経営戦略に関する5つの考え方、戦略計画学派、創発戦略学派、ポジショニング・ビュー、リソース・ベースト・ビュー、ゲーム論的アプローチのそれぞれを体系的にわかりやすく整理してくれている。

目次

第Ⅰ部戦略思考の変遷―経営戦略論の知層経営
第1章経営戦略に関する5つの考え方
第2章戦略計画学派
(1)戦略計画学派の特徴
(2)用語の整理とオリジナル概念の提示
(3)戦略策定手順の提示
(4)まとめ
第3章創発戦略学派
(1)創発戦略学派の基本的な特徴
(2)近年の実態
(3)まとめ
第4章ポジショニング・ビュー
(1)ポジショニング・ビューとは
(2)ポジショニング・ビューの具体例
(3)GE社のプロジェクトに関する注意点
(4)ポジショニング・ビューのまとめ―貢献と問題点
第5章リソース・ベースト・ビュー
(1)リソースあるいはコンピタンスへの注目
(2)経営資源の探求
(3)リソース・ベースト・ビューとポジショニング・ビュー
(4)リソース・ベースト・ビューのまとめ
第6章ゲーム論的アプローチ
(1)ゲーム論的アプローチの台頭
(2)競争と協調の混在
(3)競争と付加価値
(4)取引条件の分析
(5)まとめ
第7章5つの戦略観がもたらす反省
(1)5つの戦略観の位置づけ
(2)5(6)つの戦略観という複眼
(3)知的地層の形成
(4)戦略計画学派に見る知層形成
(5)日米の戦略バイアス
(6)その他の戦略バイアス
(7)まとめ
第Ⅱ部戦略思考の解剖―メカニズムの解明
第8章3つの思考法
(1)はじめに
(2)カテゴリー適用法あるいは思考の欠如
(3)要因列挙法とメカニズム解明法
(4)要因列挙法とメカニズム解明法 再論
(5)メカニズム解明法へのステップ
(6)人間的な行為と相互作用
(7)おわりに―3つの思考法と戦略観の分類図式
第9章戦略的思考法の具体例―思考法を身につけるための見本例の紹介
(1)はじめに
(2)そもそも戦略とは何であろうか
(3)伊丹敬之『経営戦略の論理』―空間→時間→相互作用
(4)小倉昌男『小倉昌男 経営学』― 一に典型、二に集計
(5)葛西敬之『未完の「国鉄改革」‐巨大組織の崩壊と再生』―人間くささを盛り込む
第Ⅲ部戦略思考の実践
第10章顧客ダイナミクス
(1)同一個人の変化という視点
(2)加齢による変化
(3)顧客の学習
(4)顧客が「学習してしまう」ことで市場が読みにくくなる
(5)ネガティブな学習
第11章顧客の声に耳を傾けてはいけないとき
(1)誰の声を聞けばよいのか
(2)『イノベーションのジレンマ』
(3)営業と技術の悪循環
(4)顧客に搾取される危険
第12章差別化競争の組織的基礎
(1)「差別化せよ」という競争戦略の要諦
(2)チャレンジャーの定石に対する疑問
(3)リーダーの組織
(4)おわりに
第13章競争を活用する戦略
(1)はじめに
(2)競争回避―1980年代後半のモスフードサービス
(3)ライバルの効用
(4)他社の競争を利用する
(5)おわりに
第14章先手の連鎖シナリオ
(1)先手必勝は有効な指針か
(2)ネットワーク外部性
(3)製品価値の捉え方再考
(4)ネットワーク外部性の低い場合の先手
(5)おわりに―ネットワーク外部性とチャレンジャーの「差別化」
第15章シナジーの崩壊メカニズム
(1)シナジーのコスト
(2)デバイス内製の罠
(3)おわりに
第16章選択と集中―創発的多角化戦略の問題点
(1)はじめに
(2)多様性への愛
(3)「集中せよ」の原則と矛盾する多様性重視
(4)平時の多様性と戦時の集中は両立可能か
第17章組織暴走の理論
(1)はじめに
(2)組織の要因
(3)心理的な要因
(4)競争相手との相互作用
(5)《英断》と《暴走》の判断の難しさ
(6)おわりに
エピローグ経験知と反省的学習
(1)人は実践から学ぶ
(2)苦労の過剰正当化
(3)安定的なコミュニティ―内の知
(4)反省的対話
参考文献
人名索引
事項索引

Training Information

おすすめ企業研修