気になるニュース
-
低価格ストア続々
イトーヨーカ堂が新規出店や既存店を業態転換させるなどして低価格スーパーに力を入れるようだ。「ローソン100」など低価格な品揃えをする業態は人気が高いので、当然の流れ。PB商品でも低価格合戦が繰り広げれているが、今後もス―パー,CVS,ドラッグなど様々な業態を巻き込んで低価格の異種格闘技戦が広がりそう。2009 年 3 月 9 日
-
未来のオフィス
マイクロソフトが考える2019年の未来はスゴイいことになっています。まずは映像を観てもらうのが早いです。ワークプレイスではストレスなく仕事ができるようになります。ホワイトボードに書いたり、ポストイット貼ったりしてるアイデア会議なんて活性化するでしょうし、スマートに見える化もでき、スムーズに仕事が運びそうです。スケールが小さい発想しかできませんが、現在感じているオフィスの不満は間違えなく解消されるでしょう。2009 年 3 月 4 日
-
大和証券、女性社員4人が役員に
多様な人材(性別、国籍、年齢…)を上手く活かし、企業のパフォーマンスをあげる。ダイバーシティ(多様性)が企業に重要と言われていますが、日本企業の実際はどうなのでしょう。同質の人材しかいない企業と多様な人材がいる企業と競争したら、どちらが勝つか、だいたい予想はつきますよね。ダイバーシティに本気で取り組まないと「孫の代まで生き残れませんよ!」ってことですね。2009 年 3 月 3 日
-
トヨタ本社にジブリスタジオ
スタジオジブリがトヨタ自動車の全面協力でトヨタ自動車本社内の建物の一部屋を借りて新スタジオを開設。自動車開発現場の真っ只中で作業を行なうこと(外的刺激や緊張感)は新人育成にプラスになるとのねらい。異文化が交流するとイノベーションが生まれやすと言いますからジブリ×トヨタで革新的な映画・自動車が生まれるかもしれません。米国でもGoogleとP&Gのスタッフ交流が話題になりましたが、異業種交流で人材育成は素晴らしいですね。2009 年 3 月 3 日
-
世界で最も称賛される企業
米FORTUNE誌が2009年版『世界で最も称賛される企業』を発表。これは企業役員やアナリストの投票で選ばれる。2年連続で米Apple社が1位、日本企業もトヨタが3位に入った。スティーブ・ジョブズが入院中で先行きが懸念されますが、革新的な製品をリリースし続けているので納得の1位ですね。P&GやJohnson & Johnsonなどのお馴染みもランクインしています。2009 年 3 月 3 日
-
人の行動を正確に把握する方法
人は自分の将来の行動について聞かれたときに、一貫して過度に楽観的な予測を示すことが分かったようだ。マーケティングのアンケート調査などでも消費者に未来の行動(消費行動)を質問したりしていますが、脳の考えた答えはあまり信用できないですね。記事には現実的な答えを引き出すやり方があるという。スムーズな業務遂行にもマーケティングリサーチにも応用できるかもしれません。2009 年 3 月 2 日
-
消費意欲の刺激策は・・・
生活者の消費意欲は減退している。聞き飽きた話ですが、博報堂生活総合研究所が毎月発表している「消費意欲指数」でも最低水準の数値。先行きに不安を感じている時はお金を使わないのは当然ですよね。ユニクロやマクドナルドのような低価格商品が堅調であったり、イオンのPBがさらなる値下げを発表したりと低価格一辺倒。消耗戦からの脱却には明るいニュースと画期的な商品が必要です。2009 年 2 月 26 日
-
高島屋が中国進出
2012年に上海市の高級住宅街に大型店をオープン。国内市場で苦戦の続く百貨店業界も海外展開を本格化。中国を筆頭にアジア新興国は今後も富裕層、中産階級の 人口が増える魅力的な市場。高島屋はベトナムでの商業施設開発も検討。国内市場のテコ入れと海外出店で新たな成長戦略を描けるのか。2009 年 2 月 25 日
-
不況の時こそ教育投資
マイクロソフトが職業訓練プログラム「Elevate America」の開始を発表。今後3年にわたり、最大200万人の米国人にIT技能を習得させることを目指す。州政府や地方政府と協力し、無料の資格認定や各種IT技能訓練を提供するとのこと。企業の研修や人材育成のための費用は削られているので、ビジネスパーソンには嬉しいプログラムとなりそうです。2009 年 2 月 24 日
-
流通業界の戦い
コンビニ2位のローソンがPB商品(小売店の独自ブランド)の拡充を明らかに。PB商品はセブンもイオンも強化をしており、ローソンも2009年度に約1000品目へ拡大する。日本も欧米並みのPB比率になりそうですね。NB商品との共存など今後の展開に注目です。流通各社はPB商品以外にも新しい業態を開発したりと動きが激しい。CVS、スーパーもどんどん変化しています。各社の今後の戦略に注目です。2009 年 2 月 20 日