気になるニュース
-
外食売り上げ、回復傾向
日本フードサービス協会が外食産業市場動向調査 平成22年年間結果を発表(2010年1月~12月合計)。全業態トータルの年間の全店売上は、対前年比100.5%と2年ぶりに前年を上回った。客単価が97.9%と前年を下回ったものの、客数が102.6%と前年を上回った結果。特に、ファーストフード業態は12ヶ月のうち9ヶ月で前年を上回るなど、今年度も全体の数値を牽引。他業態でも、後半に向けて回復傾向が顕著に。業態別の売上は、ファーストフード102.1%、ファミリーレストラン99.3%、パブ/居酒屋97.2%、ディナーレストラン98.7%、喫茶99.8%、その他95.5%。2011 年 1 月 26 日
-
中国消費者のスーパーマーケット利用動向
流通経済研究所は、中国最大手の食品スーパー「聯華超市」と協力し、昨年秋に実施した現地店頭での消費者調査の結果を取りまとめた。中国(上海)の食品スーパー利用者は、日本の食品スーパー利用者に比べて来店頻度が高く、一回あたりの購買点数が少ない。点数の内訳を見ると、飲料や菓子の占める割合が多い。中国では生鮮品を扱う市場が発達していることも、購買点数の少なさに影響していると推察。現地の食品スーパーは日本よりも商圏が狭いことから、日本のコンビニエンスストアのような利用をしている消費者が一定以上、存在することが考えられるそう。2011 年 1 月 25 日
-
「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査
NTTレゾナントとソーシャルメディア・コンサルティングのループス・コミュニケーションズがTwitter企業アカウントを保有し、通常業務でTwitterを運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査を実施。ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・mixi・YouTube・ブログ・Ustreamなど)活用割合は着実に増加し、ガイドライン・人員・予算などの活用体制の社内整備が進んでいるようです。日本の企業で広がりをみせつつあるソーシャルメディア活用の実態を明らかにしています。2011 年 1 月 24 日
-
「Mart」編集長のヒット予測
「食べるラー油」のヒットのきっかけをつくった生活情報誌「Mart」の編集長が2011年はどんな衣食住関連のヒット商品が飛び出すのか予測しています。食品保存パック「スチームバッグ」や唐辛子ポン酢調味料「プリッキーズ」など。また、Mart編集長のヒット商品を探るコツも紹介されています。食品や日雑などの生活に密着したカテゴリのヒット商品のヒントになりそうです。2011 年 1 月 21 日
-
「最も働きがいのある会社ベスト100」
米経済誌フォーチュンはアメリカの「最も働きがいのある会社ベスト100」リストを発表。これは米Great Place to Work Instituteが作成。1位はITソフトウェア関連の独立系ベンダーSAS、2位はコンサルティングファームのボストンコンサルティンググループ(BCG)3位は食品スーパーのウェグマンズフードマーケッツ4位はGoogle。非常に高い「顧客満足度」と「社員満足度(ES=Employee Satisfaction)」で日本でも注目されているザッポスは6位でした。2011 年 1 月 21 日
-
産業界の求める人材像と大学教育への期待
日本経団連は日本経団連会員企業と地方別経済団体加盟企業を対象に行った『産業界の求める人材像と大学教育への期待に関するアンケート』の結果をまとめた。内容は海外展開の有無と人事戦略の方向性、グローバルに活躍する日本人人材に求められる素質、知識・能力、外国人人材の採用に向けた取り組み、グローバル人材の育成と定着・活用に向けた取り組み、グローバル人材育成に向けて大学に優先的に取り組んでほしいことなどがまとめられている。2011 年 1 月 20 日
-
花粉症関連ビジネス
昨夏が猛暑だった影響で花粉飛散量が増加すると予測され、花粉症が猛威を奮いそうな気配だそうです。花粉症持ちには憂鬱なニュースですが、点眼薬やマスクなど対策グッズの製造メーカーや、ドラッグストアなど関連企業のビジネスチャンスが広がります。消費者の行動も店頭も花粉の量で変わる可能性がありますね。新しい対策グッズで驚異的なヒット商品を創造する企業も出るかもしれません。2011 年 1 月 19 日
-
「モバイルショッピング」に関する調査
goo リサーチと japan.internet.com が共同で、「モバイルショッピング」について携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを実施。モバイルショッピング(携帯電話でのオンラインショッピング)の利用経験者は「よく購入する」という回答は13.0%で、「ときどき購入する」は27.0%。合計40.0%がが継続的にモバイルショッピングを利用しているよう。また、「購入先のサイトはどのようにして見つけたか」聞いたところ、もっとも多かったのは、「PC で利用しているサイトのモバイル版」で82.6%、次いで「検索・バナー(モバイル)」21.8%。2011 年 1 月 19 日
-
ソーシャルメディアが購買行動に与える影響
サイバー・コミュニケーションズは、ソーシャルメディアの利用が拡大している中、その購買行動に与える影響度についての自主調査を実施。生活者の購買決定において集合知メディアは認知、興味喚起、比較・検討、購入の決め手、情報の共有といった全ての意識段階において従来の広告メディアと比較して特にデジタル購入時では大きな影響を与えている傾向にある。また、生活者は目的に応じてソーシャルメディアを活発に利用し、認知から購買行動の最終地点に近いところまで集合知メディアの内容を確認し購買の意思決定を行う傾向にあるようです。2011 年 1 月 18 日
-
韓国企業の世界戦略
SankeiBizの記事紹介。サムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーS」など韓国製品が日本で好調であることと、音楽界でアイドルグループの「少女時代」や「KARA」らのK-POPが旋風を巻き起こしているという2つの事象は実は密接に連動しているといった内容。真相はわかりませんが、ない話でもなさそうですね。日本に比べ、国内市場が小さい韓国の企業の世界戦略など、少女時代やKARA、サムスン電子から学べるところは多そうです。2011 年 1 月 17 日