気になるニュース
気になるニュースをチェックしよう。どんなニュースもビジネスに絡めて考えよう。ビジネスタレントになろう!
-
自動販売機市場の調査
最近何かと話題の自動販売機ですが、矢野経済研究所が国内自動販売機市場の調査を実施。2010年の自動販売機の普及台数は、前年比99.4%の518 万6,950台の見込み。同市場規模は減少傾向が続く見通しで、2011年の市場規模は、前年比99.3%の514万9,850台と予測。市場構成比の4割を占める飲料自販機の設置ロケーションが飽和状態にあることに加え、たばこ自販機や酒類自販機も年々台数を減らしていることが要因。リサーチ2011 年 4 月 20 日
-
GS世代研究会
60歳以上の世代を主なターゲットに定め、新たなライフスタイルなどを提案する「GS世代研究会」を発足。イトーヨーカ堂、ヤマト運輸、産経新聞社、セコムなど22の企業・自治体が集まり、消費動向の分析、商品開発、コラボレーションを行う。GS世代とはゴールデンシクスティーズ、黄金の60代のことだそう。今後、GS世代に関するシンポジウム、勉強会、見学会などを行っていく。シニア市場/団塊市場2011 年 4 月 20 日
-
ソーシャルリスニングで生活者意識を分析
電通の社内横断型組織「電通ソーシャルメディアラボ」がソーシャルメディア上の生活者の声を収集・分析し、企業のマーケティングプロセスに活用する、「ソーシャルリスニング」による新しい分析・ソリューション手法「Sora-lis」を開発。ブランド診断、商品開発、キャンペーン効果測定、リスクモニタリング等幅広い活用が可能。マーケティング2011 年 4 月 19 日
-
食品宅配市場に関する調査
矢野経済研究所が国内食品宅配市場の調査を実施。2010年度の食品宅配の総市場規模は、1兆6,806 億円(前年度比 104.0%)と堅調推移の見込みであるそう。内食回帰の風潮と単身者世帯や共働き世帯の増加などがその背景にあると分析。また、コンビニ・ネットスーパー宅配市場、ネットスーパーは高成長が続いている。小売世界最大手の米ウォルマート・ストアーズが生鮮食料品の宅配サービスに本腰を入れるといったニュースもありましたが、この市場を狙うプレーヤー(様々な業界)も多そうです。リサーチ2011 年 4 月 18 日
-
大人の学び場『ラーニングバー』
GQの記事。東京大学准教授の中原淳氏が主宰する“大人が学ぶ場”Learnig bar」(ラーニングバー)を紹介。「組織や人材の最先端の話題をあつかう研究者と実務家のための研究会」とし、数ヶ月に1度、東京大学を会場として開催されている講演会形式のセミナー。お酒と料理があり、講演があり、対話がある、今まで日本にはなかった学びのスタイル。毎回申込が殺到している人気イベントとなっているようです。組織・人事2011 年 4 月 18 日
-
失敗から学ぶ
WIRED VISIONの記事、ジェームズ・ダイソンのコラム『失敗のすすめ』を紹介。ジェームズ・ダイソン率いるDyson社の製品(掃除機や羽のない扇風機)は日本でも人気がありますが、ダイソン氏がサイクロン技術というソリューションを思いついてからうまく行くまでに、15年という時間と5127台の試作機(失敗作)が作られたそう。多くの失敗によって問題の解決に近づくことができたと語ります。失敗は恐れず、そこから学ぼうとすることが大事です。イノベーション/問題解決2011 年 4 月 17 日
-
ブランド・ジャパン2011
日経BPコンサルティングは、今年で11年目を迎える日本最大のブランド評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン2011」の結果を発表。一般消費者とビジネス・パーソンへのアンケート調査から、企業や商品延べ1500のブランド力を評価。“イノベーティブ(革新性)”“コンビニエント(便利さ)”など4つの項目で評価する「コンシューマー市場(BtoC)編」と“人材力”“先見力”など5つの項目で評価する「ビジネス市場(BtoB)編」とから成る。BtoC編ではGoogleが首位、BtoB編ではパナソニックが首位となった。ブランド2011 年 4 月 15 日
-
これからの消費
REUTERSの記事を紹介。東日本大震災が消費にどのような影響を及ぼすか?流通企業トップが先行きの消費について言及しています。過度な自粛、電力の供給問題、商品の供給問題など問題山積で消費を取り巻く環境は厳しい状況。ただ、その中でも新しいニーズも出てきているとのこと。消費者の価値観の変化に合わせて店頭に並ぶ商品にも変化が起きそうです。流通・小売2011 年 4 月 15 日
-
資生堂、新たな化粧品ビジネスモデルを構築へ
資生堂は、国内化粧品事業において、2012年4月から、ウェブマーケティングを強化するとともに、長年培ってきた店販化粧品ビジネスの経験を生かした、新しい化粧品のビジネスモデルを構築すると発表。リアルな店舗網を有する強みを最大限に生かしながら、付加価値型のウェブマーケティングを連動させ、顧客接点の最大化を狙う。具体的には化粧品に限らず異業種を含めたバーチャルなショッピングモール(仮想商店街)を開設し、店舗への誘導もはかる。取組み自体は目新しくないですが、資生堂が本格的に動くとインパクトは大きそうです。CRM/ダイレクトマーケティング/ビジネスモデル2011 年 4 月 14 日
-
3社共同出資による製作委員会
講談社、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、大日本印刷株式会社は、共同出資による製作委員会を4月に設立し、専用の編集体制で、AndroidT搭載スマートフォン向けアプリケーション『熱犬通信』を5月に創刊する予定。電子書籍に適したコンテンツの開発、編集・制作体制、広告販売など、電子書籍の製作・運営に必要な知見の蓄積と、利益をシェアする新たなビジネスモデルを検証することが目的。IT・Web2011 年 4 月 13 日