ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

戦略経営論

戦略経営論
戦略経営論
著者:
ガース サローナー
ジョエル ポドルニー
アンドレア シェパード
出版社:東洋経済新報社
出版日:2002/07

Amazon商品の説明より

アメリカのビジネススクールには戦略に関する授業が用意され、経営学修士(MBA)コースの目玉になっている。いわゆる「戦略経営論」(ストラテジック・マネジメント)である。本書はスタンフォード大学ビジネススクールで、その「戦略経営論」を教えている3人の教師が、授業用に用意した講義ノートをまとめたものだ。

 特徴としては、何よりもまず内容の包括性である。取り上げているトピックが網羅的なため、訳書で500ページを超える大部の本になっている。第2に、需要サイドの収穫逓増市場に焦点を当てた第12章など、新味のある説明が盛り込まれている。付録に添付されている「ゲーム論」の戦略論への応用に関するノートも有用だ。第3に、分析ツールの細かな手法論には立ち入らずに、「戦略的に考える思考法」を強調している点も特徴といえる。第4に、議論の基盤がはっきりしており、ミクロ経済学、特に産業組織論と組織論の研究の2つが理論的基盤となっている。この点はハーバード大学とは違い、理論志向を強くもったスタンフォードの教師らしい。第5に、事例が豊富であり、特にパソコンのデルやコンパック、全米を代表する本屋のボーダーズ、航空業界トップのサウスウエスト航空などがおもしろい。日本企業についての分析もある。

 以上のとおりだが、その特徴は弱みにも通じる。取り上げているトピックがあまりに広範なせいか、記述の内容が総じて常識的で、単純で、議論が平板に見える。また、経営戦略の最新の手法や関連コンセプトに関心がある向きには、不満が残る内容だろう。 ビジネススクールの教室では、教師よりも学生が主役だ。彼らのディスカッションは刺激的で、それに比べると教師のレクチャーはしばしば添え物のように見える。その添え物だけを束ねたような印象が残る。(榊原清則)

目次

訳者まえがき
原著まえがき
第1章戦略的経営とは
1.1戦略的経営
1.2事業戦略の役割
事例:デルコンピュータとコンパックコンピュータ
事業戦略のダイナミクス
戦略計画と戦略的思考
1.3組織と目標
業績:全体の目標
企業とマネジャー
1.4ゼネラル・マネジャーの力
1.5本書の構成
第2章事業戦略
2.1事業戦略とは
目標
範囲
競争優位
ロジック
2.2戦略とミッション・目標・価値観・ビジョンとの関係
ミッション・目標・価値観
ビジョン
2.3戦略文章
戦略を明確に文章化することの利点
戦略文章の形態と用途
ボーダーズ・ブックスの事例
戦略立案:戦略プロセス
戦略の明確化
戦略の評価:ロジックのテスト
戦略プロセスと戦略の転換
第3章競争優位性
3.1価値と競争優位性
3.2競争優位性への二大ルート
ポジション
組織能力
3.3持続的競争優位性
持続的競争優位性としての組織能力
持続的競争優位性としてのポジション
3.4ポジションと組織能力の関係
3.5ポジション,組織能力,「資源をベースとして企業を考えるという見方」
3.6コスト-品質のフロンティアと競争優位性
製品品質とコスト
コスト-品質のフロンティア
事例:コスト-品質のフロンティアで競争優位性を描く
第4章内的コンテクスト:組織構造
4.1組織設計と競争優位性
4.2サウスウエスト航空の戦略と組織
サウスウエスト航空の戦略と業績
サウスウエスト航空の組織
他社との比較
要約:一貫性と連携
4.3組織設計の課題
コーディネーション問題
インセンティブ問題
4.4課題への挑戦
アーキテクチャ:構造
アーキテクチャ:給与と報酬
ルーチン
カルチャー
4.5ARC分析
第5章組織と目標競争優位性
5.1戦略と組織の整合
ARC分析を用いて戦略的整合性を評価する
 :サウスウエスト航空の事例再考
その他の事例:ソニー,アップルコンピューター,シリコングラフィックス
5.2競争優位性の構築と創造
「活用型」と「探索型」
相互依存と密接な結合
組織スラック
中央集権管理
探索型と活用型のARC
5.3探索と活用の組み合わせ
5.4組織変革にともなうコスト
第6章外的コンテクスト:業界分析
6.1業界の特性が企業の業績に与える影響
6.2業界分析
6.3業界のフレームワーク
価値の創造:業界の潜在的収益力
PIEの決定要因
価値の獲得:PIEの分割
6.4業界の定義
「類似の」代替品をベースとした業界の定義
補完品からなるシステム業界の定義
第7章競争のスペクトラムとニッチ市場
7.1競争のスペクトラム
市場構造と企業行動
7.2ニッチ市場と製品の差別化
市場ニッチの構築・防御・利用:ベネフィットとギャップの事例
7.3消費者選好と製品差別化
選好と製品
水平方向,垂直方向の製品差別化
7.4差別化と競争
ニッチと隣接企業
差別化による競争緩和
価格競争とマーケット・シェア
7.5製品ポジショニング
補論:独占,競争,ニッチ市場
独占
完全競争
ニッチ市場
第8章集中市場における競争
8.1寡占産業:戦略的相互作用の要素
アクションの違い
タイミング
プレーヤー
情報
くり返し
要約
8.2支配的企業の構造
8.3反トラスト
共謀と反トラスト
第9章新規参入と既存企業の優位性
9.1既存企業の優位性
規模の優位性
累計投資による既存企業の優位性
顧客ロイヤルティによる既存企業の優位性
スイッチング・コストと需要サイドの収穫逓増による既存企業の優位性
サンクコストからくる既存企業の優位性
企業の事業範囲
9.2参入障壁の具体例
9.3既存企業による優位性の戦略的構築
製品スペースを埋める
契約,垂直統合による参入阻止
参入を阻止するシグナリング
参入障壁と反トラスト
第10章バリューチェーンにおける価値の創造と獲得
10.1価値の創造と獲得
10.2バリューチェーンと買い手・売り手の交渉力
10.3価値の獲得
買い手・売り手の交渉力がない場合の価値獲得
交渉力のある売り手(または買い手)が1社の場合の価値獲得
買い手と売り手に交渉力がある場合の価値獲得
他セグメントの交渉力を減らす
10.4価値の創造
価値創造の機会:コーディネーション問題
価値を創造する契約:インセンティブ問題
第11章変化する環境における戦略的経営
11.1アメリカ自動車業界の変遷
11.2変化と競争優位性
11.3産業ライフサイクル
勃興期
成長期
成熟期と衰退期
11.4産業組織の進化
水平組織と垂直組織
産業構造がもつ組織への意味合い
11.5戦略的変革のマネジメント
戦略的変革の障害を克服する
不確実な状況下での経営:シナリオ分析
戦略的変革の事例
第12章需要サイドの収穫逓増市場における戦略
12.1DSIRの源泉
互換性による便益
ネットワークによる便益
12.2DSIRのある市場における競争
利用者基盤とその将来性
DSIR確立のための競争戦略
12.3部品システム
システムの互換性
市場ポジションの活用
12.4技術の採用
12.5採用プロセスのマネジメント
推進力を生むマーケティング
評判の活用
オープン・スタンダードへのコミットメント
影響力をもつ買い手の獲得
事前登録
海賊版に目をつぶる
リース
価格へのコミット
12.6標準設定プロセス
第13章グローバリゼーション
13.1マネジャーへの意味合い
13.2グローバリゼーションによる戦略的メリット
13.3産業と経済のグローバリゼーション
13.4戦略的課題
地域への対応
グローバル・レベルの効率
グローバルなコンテクストにおける学習
13.5グローバルな課題を解決するための組織設計
連邦型と中央集権型
中庸の道
第14章全社戦略:多角化企業における価値マネジメント
14.1全社戦略のフレームワーク
戦略的波及効果のマネジメント
全社戦略のフレームワーク
14.2全社戦略は価値を付加するか
多角化企業の業績
14.3戦略的波及効果と競争優位性
波及効果の認識とマネジメント
波及効果の源泉
14.4レバー:資源配分と組織設計
資源配分
組織設計
企業のめざす方向
第15章戦略プロセス
15.1戦略プロセスの原則
15.2事業戦略プロセス
戦略の明確化
戦略の評価
戦略オプションの創出と評価
戦略の選択と伝達
急速に変化する環境における戦略プロセス
15.3戦略計画
15.4戦略の進化
自立的・意図的な戦略の変更
15.5全社戦略プロセス
戦略的に独立した事業の集合体における戦略プロセス
戦略的相関関係のある事業をもつ企業の戦略プロセス
ゼネラル・マネジャーの役割
15.6結論
付録ゲーム理論を戦略的経営に応用する
A.1有名な事例:囚人のジレンマ
A.2ナッシュ均衡と複占
A.3くり返しの効果
A.4信憑性,コミットメント,柔軟性
柔軟性の価値:リアル・オプション
コミットメントと信憑性
A.5情報の非対称性がある場合の戦略的行動
シグナリング
スクリーニング
評判
 
和文索引
欧文索引

Training Information

おすすめ企業研修