ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

ストーリーとしての競争戦略

―優れた戦略の条件

ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
著者:楠木 建
出版社:東洋経済新報社
出版日:2010/4/23

Amazon商品の説明より

戦略の神髄は 思わず人に
話したくなるような 面白いストーリーにある。

大きな成功を収め、その成功を持続している企業は、戦略が流れと動きを持った「ストーリー」として組み立てられているという点で共通している。戦略とは、必要に迫られて、難しい顔をしながら仕方なくつらされるものではなく、誰かに話したくてたまらなくなるような、面白い「お話」をつくるということなのだ。本書では、多くの事例をもとに「ストーリー」という視点から、究極の競争優位をもたらす論理を解明していく。

目次

まえがき
第1章戦略は「ストーリー」
論理と実践
「無意味」と「嘘」の間
戦略の論理化
戦略とは何か
「セオリーG」
「ストーリー」とは何か
戦略の「流れ」と「動き」
「ストーリー」とは何ではないのか
1 「アクションリスト」ではない
2 「法則」ではない
3 「テンプレート」ではない
4 「ベストプラクティス」ではない
5 「シュミレーション」ではない
6 「ゲーム」ではない
「ビジネスモデル」と「ストーリー」
「短い話」を長くする
数字よりも筋
日本企業こそストーリーを
戦略づくりの面白さ
第2章競争戦略の基本理論
競争戦略と全社戦略
勝ち負けの基準
市場を向いた経営?
事業家と投資家の違い
業界の競争構造
ハワイか北極か
戦略でないもの
バズワードの功罪
「違い」をつくる
「違い」には「違い」がある
ポジショニング―シェフのレシピ
ポーターの競争戦略
トレードオフ
組織能力―厨房の中
セブン-イレブンの「仮説検証型発注」
なぜ、まねできないのか
トヨタの製品開発能力
回避か対抗か
SP-OCマトリクス
SPとOCのミックス―時間軸を入れて考える
SPとOCのテンション
フォードとマツダ
日本企業のOCバイアスと復活パターン
競争戦略の源泉
第3章静止画から動画へ
「三枚のお札」
ストーリーは「四枚目のお札」
シュートの軸足を決める―ストーリーの競争優位
パスを出す―ストーリーの構成要素
パスをつなげる―ストーリーの一貫性
1 ストーリーの強さ
2 ストーリーの太さ
3 ストーリーの長さ
筋の良さ
戦略ストーリーの古典的名作―サウスウエスト航空の事例
ストーリー化―戦略構築のプロセス
交互効果
競争優位の神髄
第4章始まりはコンセプト
起承転結の「起」
本当のところ、誰に何を売っているのか
「どのように」よりも「誰に、何を」
「明日来る」の価値
デパートとコンビニ
Eコマースは「自動販売機」?
すべてはコンセプトから
扇の要
誰に嫌われるか
人間の本性を見つめる
人間の本性は変わらない
第5章「キラーパス」を組み込む
起承転結の「転」
スターバックスのストーリー
1 店舗の雰囲気
2 店頭と立地
3 オペレーション形態
4 スタッフ
5 メニュー
一貫性の基盤
一見して非合理―持続的な競争優位の源泉
賢者の盲点を衝く
キラーパス・コレクション
1 マブチモーター
2 デル
3 サウスウエスト航空
4 アマゾン
5 アスクル
「先見の明」ではない
競争優位の階層
持続的競争優位の正体
地方都市のコギャル
模倣それ自体が差異を増幅する
キラーパスの忌避と交互効果の不全
構成要素の過剰
究極の競争優位
第6章戦略ストーリーを読解する
事例―二〇〇四年のガリバーインターナショナル
1 日本の中古車業界
2 「買取専門」
3 本部一括査定
4 出店とプロモーション
5 ドルフィネットシステム
6 競合他社
戦略ストーリーの読解
1 競争優位とコンセプト
2 従来の中古車業者のストーリー
3 「後出しジャンケン」
4 二つの「顧客」
5 ストーリーの一貫性
6 合理性では先行できない
7 一括査定の「非合理」
8 なぜ「素人」なのか
9 読解のまとめ
読解からの教訓
1 成長戦略は「内向き」に
2 キラーパスを出す勇気
3 「なぜ」を突き詰める
第7章戦略ストーリーの「骨法一〇カ条」
骨法その一 エンディングから考える
骨法その二 「普通の人々」の本性を直視する
骨法その三 悲観主義で論理を詰める
骨法その四 物事が起こる順序にこだわる
骨法その五 過去から未来を構想する
骨法その六 失敗を避けようとしない
骨法その七 「賢者の盲点」を衝く
骨法その八 競合他社に対してオープンに構える
骨法その九 抽象化で本質をつかむ
骨法その一〇 思わず人に話したくなる話をする
一番大切なこと
 
注記
索引

Training Information

おすすめ企業研修