ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

仮説思考

BCG流 問題発見・解決の発想法

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法
仮説思考
BCG流 問題発見・解決の発想法
著者:内田 和成
出版社:東洋経済新報社
出版日:2006-03-31

内容(「BOOK」データベースより)

仮説から始めれば作業量は激減する。BCGコンサルタントが3倍速で仕事を進められる秘訣。

著者略歴(「BOOK著者紹介情報」より)

内田 和成
ボストンコンサルティンググループシニア・ヴァイス・プレジデント、ディレクター。2000年6月から2004年12月まで日本代表を務める。東京大学工学部卒。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空株式会社を経て現在に至る。ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心に、マーケティング戦略、新規事業戦略、中長期戦略、グローバル戦略等の策定・実行支援プロジェクトを数多く経験。2006年4月より早稲田大学商学学術教授就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次

はじめに
序章仮説思考とは何か
情報が多ければ正しい意思決定ができる?
早い段階で仮説をもてばうまくいく
現時点で「最も答えに近い」と思われる答え
仮説思考を身につけるために
第1章まず、仮説ありき
1なぜ仮説思考が必要なのか
2先見力と決断力を支える
3情報は集めるよりも捨てるのが大事
4大きなストーリーが描けるようになる
第2章仮説を使う
1仮説をもって問題発見・解決に当たる
2仮説・検証のプロセスを繰り返す
3仕事の全体構成を見通す
4人を動かすのに必要な大局観
第3章仮説を立てる
1コンサルタントが仮説を思いつく瞬間
2分析結果から仮説を立てる
3インタビューから仮説を立てる
4仮説構築のためのインタビュー技術
5仮説を立てるための頭の使い方
6よい仮説の条件―悪い仮説とどこが違う?
7仮説を構造化する
第4章仮説を検証する
1実験による検証
2ディスカッションによる検証
3分析による検証
4定量分析の基本技
第5章仮説思考力を高める
1よい仮説は経験に裏打ちされた直感から生まれる
2日常生活の中で訓練を繰り返す
3実際の仕事の中で訓練する
4失敗をおそれるな―知的タフネスを高める
終章本書のまとめ
仮説の効用―仕事が速くなる、質が上がる
気持ち悪くても結論から考える
失敗から学ぶ―間違ってもやり直せばよい
身近な同僚・上司・家族・友人を練習台にする
枝葉ではなく幹が描ける人間になろう
あとがき
参考文献

Training Information

おすすめ企業研修