| はじめに |
第1章 | 「指示待ち」撲滅の極意その1 トップが社員との距離を縮める |
| パティシエ エス コヤマ 小山進社長に学ぶ日報と終礼が生む脱「指示待ち」経営術 |
| インタビュー 千房 中井政嗣社長が語る 社員を信じて戦力化する経営 |
| 深中メッキ工業 深田稔社長に見る 熱血指導による元ヤンキーの育て方 |
| とことん社員を家族と思えるか 本気の思いが人を動かし、会社を伸ばす |
| ▼坂東太郎 青谷洋治社長 経営理念は「親孝行」、握手で社員の心をつかむ |
| ▼辰巳工業 辰巳施智子社長 守るべき社員を「お母さん経営」で包み込む |
| 楽しく働ける環境なくして「指示待ち」撲滅なし |
| インタビュー ▼ 加治敬通 ハローデイ社長 顧客を喜ばせる提案なら社長への直談判はOK |
| インタビュー ▼ 山田昭男 未来工業相談役 ホウレンソウ、ノルマ、残業なしでやる気アップ |
| インタビュー 知識賢治 テイクアンドギヴ・ニーズ社長 トップの後姿を見せて考える力を植え付ける |
| データから見る社長の意識 人材育成 褒めて相談に乗って、その気にさせる |
第2章 | 「指示待ち」撲滅の極意その2 社員が孤立しない仕組みをつくる |
| 「見える化」で能力を丸裸 長所と短所の自覚を促す |
| ▼ビジョン 佐野健一社長 レーダーチャートで営業スキルを「見える化」 |
| ▼永島製作所 永島剛士社長 「見える化」で抽出した弱点を研修で補完> |
| ▼タマチ工業 太田邦博社長 技能の習得度合いを検定制度で「見える化」> |
| モデルケースを作って理想の人材に伸ばす |
| ▼中屋敷左官工業 ▼十勝三菱自動車販売 |
| 脱「指示待ち」は上司と部下の緊密な対話で生まれる |
| ▼しのはらプレスサービス ▼シンデン |
| 自主性を引き出すには社員同士の激論から |
| ▼HUGE 新川義弘社長 「接客の神様」がつくった「刺し合う」社風 |
| ▼ISOWA 磯輪英之社長 地位に関係なくぶつかって英知を結集 |
第3章 | 「指示待ち」撲滅の極意その3 脱ワンマン経営で任せきる! |
| 「富士そば」の丹道夫社長流 脱ワンマン経営の全貌 |
| 社長が権限を握ったままでは長く続かない インタビュー ▼ 丹道夫 「富士そば」社長 |
| ボトムアップで社員の心に火をつける |
| ▼平成建設 秋元久雄社長 年1回の社内総選挙で部下が上司を決める |
| ▼ねぎしフードサービス 店の清潔度ランキングで結束力を高める |
| 若手抜擢で仕事を任せてポテンシャルを引き出す |
| ▼坂口電熱 蜂谷真弓社長 |
第4章 | 「指示待ち」撲滅の極意その4 正しい叱り方が社員を変える |
| YKK 吉田忠雄氏の「叱られ展」に見る 社員を奮い立たせる言葉掛けの勘所 |
| インタビュー 加護野忠男 大阪経済大学客員教授 日本企業の強さは「叱る文化」にあり |
| 知らなきゃ損!「叱る」「褒める」の原理原則 |
| 挫折の先につかんだ正しい叱り方 |
| ▼ヒガノ ▼ホンダプラザ石巻 ▼アドバンス |
| アメリカンフットボール名監督に学ぶ常勝軍団のつくり方 |
第5章 | 「指示待ち撲滅」の極意その5 デキる社員づくりは採用から |
| 「指示待ち」撲滅の第一歩 デキる新卒の選び方 |
| ▼東邦レオ 橘俊夫社長 ゲームで採用の適否を最終決定 |
| ▼ノバレーゼ 浅田剛治社長 社員総出でみっちり「面談」を繰り返す |
| ▼ナガオカ 三村等社長 全ての採用試験に社長が同席 |
| ▼びわこホーム 上田裕康社長 インターンシップで学生が飛び込み営業を経験 |
| カネやコネは関係ない 人材採用の成否はトップの気迫 |
| ▼セキ薬品 |
| 「指示待ち」撲滅に新たなチャンス到来 社内を活性化させる大企業OB採用術 |
| ▼アイリスオーヤマ 新製品開発を任せてプロパー社員に刺激 |
| ▼西松屋チェーン 教育投資を惜しまずPB商品でヒット連発 |
| その常識は危ない! 大企業OB採用の落とし穴 |
| ▼旭電機化成 ▼荒井商事 ▼エバオン |
|