2013 年のアーカイブ
-
»[気になるニュース]クラウドサービスに関する調査
インターネットコムと goo リサーチでは「クラウドサービス」に関する調査を行った。まず全体の1,081人に、クラウドサービスを知っているかどうか聞いたところ、444人(40.6%)が「知っている」と回答。知っていると答えた444人に利用しているかどうかを聞いたところ、「利用している」と回答した人は197人(44.4%)。実際にどのようなクラウドサービスを利用する人が多いのか、197人に..
2013 年 2 月 7 日
-
»[気になるニュース]全国社長分析
帝国データバンクは、2012年の1年間における全国の社長交代率を調査するとともに、社長の年代別構成や平均年齢、出身大学別、出身地別などのデータを抽出し、分析した。2012年の社長交代率は3.61%。1990年以降で過去最低を記録した。年代別構成では、「40歳以上60歳未満」が42.8%と1990年から比較して20.4ポイントの大幅減少。一方、「60歳以上」は51.8%と90年との比較で22.0ポイント..
2013 年 2 月 7 日
-
»[終了セミナー]非上場化にも使える産活法を使った資金調達
非上場化にも使える 産活法を使った資金調達 講師 白石 一憲 マネジメントデザイン株式会社 代表取締役社長伊藤 統明 国立大学法人東京農工大学客員教授 プレジデントコンサルティング㈱ 代表取締役 開催日 2013年2月19日(火) 時間 14:00~17:00 費用 5,000円(消費税込み) 会場 TKP大阪梅田ビジネスセンター 主催 マネジメントデザイン株式会..
2013 年 2 月 6 日
-
»[気になるニュース]国内スマートフォン・タブレットに関する調査結果 2012
矢野経済研究所は、携帯電話国内市場に関する調査を実施。調査対象は国内携帯電話メーカー、海外携帯電話メーカー(日本法人)、国内移動体通信サービス事業者、国内携帯電話メーカー、国内部品メーカー、業界団体等。2012年度の国内ハンドセット(フィーチャーフォン及びスマートフォンの合計)出荷台数は前年度比1.9%増の3,947万台で、フィーチャーフォン(従来の携帯電話)が前年度比5..
2013 年 2 月 6 日
-
»[読書メモ]成功はすべてコンセプトから始まる
マッキンゼー・ウォートンMBA・京都大学で起業の授業と、ビジネスの理論と現実とを知り尽くした著者が、「やってみたい。でも無理だろうな」と思っていたことが、実は「特別な能力・アイデアがなくても実現できる」のだということを明快に解き明かす。ヤマト運輸と吉野家、日本のセブンイレブンと米国のセブンイレブン、スターバックスとドトール、トヨタ自動車とスーパーマーケット、グ..
2013 年 2 月 6 日
-
»[気になるニュース]第13回 日本的雇用・人事の変容に関する調査
日本生産性本部は、全上場企業を対象に「日本的雇用・人事の変容に関する調査」を実施。調査によると、仕事と賃金がミスマッチしている年齢層は、「50 歳代」という企業が約 5 割(50.6%)、「40 歳代」という企業は26.6%。また、仕事と賃金がミスマッチしている層が正社員に占める割合は平均約 2 割(20.2%)。正社員の解雇規制緩和に肯定的な意見が 48.7%(「そう思う」14.9%+「..
2013 年 2 月 5 日
-
»[気になるニュース]生活費が高い都市ランキング
英経済誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、世界の都市の生活費を調べた調査結果を発表。世界の140都市について、食料や衣料、家賃など160項目以上の価格を調査。調査によると、東京が生活費の高い都市のトップ、2位は大阪となった。3位のシドニーやメルボルンが順位を上げるなど、オーストラリア勢の上昇が目立った。シンガポールも..
2013 年 2 月 5 日
-
»[終了セミナー]BtoBマーケティングの進め方 セミナー
無料公開セミナーBtoBマーケティングの進め方 セミナー 講師 蛭川 速 株式会社フォーカスマーケティング 代表取締役 桐畑 慎司 株式会社フォーカスマーケティング パートナーコンサルタント 前田 逸樹 エムアイシー 代表 開催日 2013年2月26日(火) 時間 13:30~17:00 費用 無料(1社2名限定) 会場 フォーラム8(東京都渋谷区) 主催 株式会..
2013 年 2 月 4 日
-
»[気になるニュース]電通、日系企業の中国向け BtoB サイトを顧客評価に基づき診断
電通関西支社は、BtoB ビジネス企業が運営するウェブサイトの営業支援効果を改善するための診断プログラム「電通BtoB-Web Auditor」の中国語版サービスを 2 月より開始。BtoB-Web Auditor とは、購買層の評価や彼らが重視するポイントを踏まえ、独自に開発した評価基準をもとに企業サイトを診断するプログラムで、日本語版のサービスについては昨年 4月から提供を開始している。日本語版..
2013 年 2 月 4 日
-
»[読書メモ]「キャリア未来地図」の描き方
大学の講義として、 また、社会人(学生)向けのワークショップ「自分をつくる学校」でも 大人気のキャリア「授業」が一冊の本になりました!自分のキャリアを ・ライスワーク(食べるための仕事)と ・ライフワーク(生きがいややりたいこと)の2本軸で考え、 地図を描くことで、自らのキャリアの現在地と向かう先がわかる。 それが「キャリア未来地図」です。
2013 年 2 月 4 日