2013 年のアーカイブ
-
»[気になるニュース]中国におけるリスクマネジメント モニタリング・レポート「CHIMONI(チャイモニ)」
電通パブリックリレーションズとメディア新日中は共同で、中国ビジネスを展開する日本企業経営層に向け、現地メディアを通して中国ビジネスのリスクや最新動向を監視し、的確な事業展開をしていく上での指針となる中国情報を提供するサービス「CHIMONI(チャイモニ)」を開始。新華網(国営通信社である新華社の公式サイト)が開発したモニタリングシステムを駆使し、新聞、雑誌、ウェブ..
2013 年 2 月 13 日
-
»[気になるニュース]高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査
消費者教育支援センターと生命保険文化センターは共同で「高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査」を実施。調査対象は高校1、2年生。お小遣いを「定期的にもらっている」のは約5割。4人に1人が「もらっていない」と回答。1ヵ月にもらっている金額は平均値で4,585円、中央値で4,107円。携帯電話所持率は96.7%。そのうちスマートフォン所持率は1年生で約6割、2年生では約3割。..
2013 年 2 月 12 日
-
»[終了セミナー]データで人を説得する法
データで人を説得する法「データに語らせる」ためのデータ収集・分析と情報発信のセオリー 講師 渡辺 久哲 上智大学 文学部 新聞学科 教授 開催日 2013年2月21日(木) 時間 13:30~17:30 費用 39,900円(税込) 会場 マーケティング研究協会セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研 究協会 このセミナーに関するお問い合わせは
2013 年 2 月 12 日
-
»[気になるニュース]英会話学習に対する意識・実態調査
バリューコマースは、英会話学習に関する意識と実態調査を実施。本調査は、25歳~35歳男女のビジネス層における英会話学習への意識を調査することを目的に実施したもの。近年、複数の企業が発表したことで注目が高まっている「英語の社内公用語化」にみられるように、ビジネスにおいて英語力を求められるシーンは着実に増加している。一方で調査の結果は、英会話を習う目的を「仕事(業務..
2013 年 2 月 12 日
-
»[読書メモ]ネット・プロモーター経営
アップル、アメリカン・エキスプレス、ザッポス、フィリップス、エンタープライズ・レンタカーetc…「ファン顧客」を味方につけて成長している企業の法則。年間平均成長率を2倍に押し上げる 「たった一つの質問」とは? 20年以上の研究が生み出した最強の顧客ロイヤルティ管理ツール。「超優良企業」の成長エンジンは これだった!
2013 年 2 月 11 日
-
»[気になるニュース]東京大学 i.school “スイッチ・デザイン展”
イノベーションの学校」東京大学 i.schoolは、i.school生の手による “スイッチ・デザイン展” を開催。東京大学i.schoolは東京大学知の構造化センターの実施する教育プログラムで、知の構造化技術をイノベーション教育に活かすことを目指している。開催されるスイッチ . デザイン展のコンセプトは、「日常生活で使うものをちょっと変えることで、普段の何気ない行為を豊かにしてくれるスイ..
2013 年 2 月 10 日
-
»[気になるニュース]京都大学「デザイン学大学院連携プログラム」
京都大学は、5年一貫の博士課程教育リーディングプログラム「デザイン学大学院連携プログラム」を2013年4月から開始する。本プログラムでは、異なる分野の専門家と協働して「社会のシステムやアーキテクチャ」をデザインできる博士人材を育成する。またそのために、情報学や工学の基礎研究を結集し、複雑化する問題を解決するための、新たなデザイン方法論を構築。これによって、Cyber(..
2013 年 2 月 10 日
-
»[終了セミナー]生活導線から捉える消費者インサイトの見つけ方
生活導線から捉える消費者インサイトの見つけ方~消費者(購買者)になる前の”生活者”にフォーカスするマーケティング~ 講師 井原 久光 東洋学園大学 現代経営学部 学部長・教授 開催日 2013年2月21日(木) 時間 13:30~17:30 費用 39,900円(税込) 会場 マーケティング研究協会セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研 究協会 このセ..
2013 年 2 月 9 日
-
»[気になるニュース]「ソーシャルリクルーティング」に関する調査
電通パブリックリレーションズは、就職活動中の大学3年生を対象に、「ソーシャルリクルーティング」に関する調査を実施。昨年(47.3%)に引き続き、今年も約半数(45.3%)の学生が、就職活動にソーシャルメディアを利用した就職活動、いわゆる「ソー活」を行っていることがわかった。ソーシャルメディアは就職活動を行う上でのツールとして定着したことがうかがえる。就職活動に利用し..
2013 年 2 月 8 日
-
»[読書メモ]模倣の経営学
本質的に優れた経営は、時代を超え、業界を超え、伝承され、発展していく。 手本を超えるためのモデリング――その理論と実践。ヤマト運輸と吉野家、日本のセブンイレブンと米国のセブンイレブン、スターバックスとドトール、トヨタ自動車とスーパーマーケット、グラミン銀行と従来の銀行、サウスウエスト航空とライアンエア。
2013 年 2 月 8 日