2013 年のアーカイブ
-
»[気になるニュース]電通・JTB、「地域観光マーケティングスクール」を開発
電通とJTBは共同で、地域観光の活性化に求められる“観光リーダー”を育成するためのプログラム「地域観光マーケティングスクール」を開発。両社は本プログラムを現地ニーズに合わせて全国展開していく。各地の観光課、観光協会、商工会、旅館や飲食店など地域観光に携わる方々が受講対象者となる。振興の前提となる地域の観光資源の潜在力を測るため、全国 40,000 人の調査データに基づく..
2013 年 5 月 10 日
-
»[終了セミナー]営業成果を2倍にできる仮説の立て方と質問の仕方
【営業力向上セミナー】営業成果を2倍にできる仮説の立て方と質問の仕方 講師 瀬川 良太 有限会社イーアール 代表/セールスシニアコンサルタント 開催日 2013年5月30日(木) 時間 10:00~17:00 費用 21,000円(税込) 会場 四谷地域センター 集会室2(東京都新宿区) 主催 有限会社イーアール/株式会社ディレンマ このセミナーに関する..
2013 年 5 月 10 日
-
»[気になるニュース]2013年度 新入社員 春の意識調査
日本生産性本部は新入社員を対象としたアンケート調査を実施。自身のキャリアの考え方に近いものを選択する設問において、「いろいろな仕事や持ち場を経験させて、ジェネラリスト(会社全般の仕事が見渡せるような人)としてきたえる職場」を希望する回答の割合が、過去20年で最高水準となった(58.4%)。「海外勤務のチャンスがあれば応じたい」に対して、「そう思う」とする回答が2011..
2013 年 5 月 10 日
-
»[気になるニュース]「スマートフォンと購買行動」調査
ADKは「スマートフォンと購買行動」調査を実施。携帯電話からスマートフォンにシフトしたことによる変化や、スマートフォンならではの新しい行動形態を明らかにした。その結果を「①モバイル通販」「②店頭ショッピング時の検索行動」「③クーポン利用行動」の3つの視点からまとめた。スマートフォンを持つ人は、2009年当時の携帯電話保有者に比べ、それをショッピングのさまざまな局面で活..
2013 年 5 月 10 日
-
»[読書メモ]データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」
データを分析し、誰に、何を、どのメディアを通して、いくらの予算をかけて消費者にアプローチするか、マーケティング戦略を決めたらどう実行に移し、その結果を測定して最適化を図っていくか、という「データ・アナリティクス(分析)」の一連のプロセスがわかる。
2013 年 5 月 7 日
-
»[気になるニュース]第1回「世界に誇れる日本企業」アンケート調査
リスクモンスターは、第1回「世界に誇れる日本企業」アンケート調査結果を発表。「世界に誇れる日本企業」アンケートのランキング1位は「トヨタ自動車」(回答率 58.0%)となった。次いで「ソニー」(43.2%)、「本田技研工業(ホンダ)」(39.5%)、「パナソニック」( 35.6%)、「日産自動車」(33.5%)、「キヤノン」(32.0%)、「東芝」(28.9%)と続いた。業種としては、自..
2013 年 5 月 7 日
-
»[気になるニュース]こどもの数(15歳未満人口)を推計
総務省統計局では、平成25年(2013年)4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)を推計した。こどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、前年に比べ15万人少ない1649万人で、昭和57年から32年連続の減少となり、過去最低となった。男女別では、男子が844万人、女子が804万人となっており、男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0となっている。こ..
2013 年 5 月 7 日
-
»[気になるニュース]大学生の生活実態
リクルートキャリアの研究機関・就職みらい研究所は、大学生の生活・価値観の実態を明らかにするため、大学1年生~4年生を対象に調査を実施。大学生活における活動別の実施率は、「大学の授業・ゼミ・研究室」89.4%、「趣味」88.2%、「大学の授業・ゼミ・研究室のための勉強(予習・復習など)」82.7%、「アルバイト」66.9%、「部活動・サークル」55.0%となっている。1ヶ月の平均..
2013 年 5 月 6 日
-
»[読書メモ]GILT
ギルトは、有名ブランドを数日限定、半額以下で提供するオンラインセールのサービス。2007年11月にサービスを開始後に急成長し、2009年には日本にも進出した注目のスタートアップだ。本書では、創業者である女性二人が、どう考え、どう動き、サービスを生み、育てたかを自ら語っている。
2013 年 5 月 2 日
-
»[気になるニュース]2013 年度 タブレット端末市場に関する需要動向調査
ICT総研は、タブレット端末市場に関する調査結果をまとめた。2010 年のiPad の登場以降、利用者が急増した国内タブレット端末市場は、2011 年にiPad2 が大ヒットしたことに加えてAndroid タブレットも普及した結果、276 万台が出荷された。2012 年度は、iPad mini、Nexus7、Kindle Fire、Windows タブレットなどのラインナップが出揃ったことでさらに増加し、489 万台の出荷となった。..
2013 年 5 月 1 日