2013 年のアーカイブ
-
»[終了セミナー]1日でわかる!やさしい経営数字の見かた
営業、マーケティング、開発の実務に活かす!!1日でわかる!やさしい経営数字の見かた~財務諸表、計数の基本と利益を生み出す戦略的展開・活用法~ 講師 土居 寛二 MDC株式会社 代表取締役 中小企業診断士 開催日 2013年6月26日(水) 時間 10:00~17:00 費用 47,250円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研..
2013 年 6 月 14 日
-
»[気になるニュース]上場企業の課長に関する実態調査
産業能率大学は、従業員数100人以上の上場企業で働く課長を対象に、職場の状況や課長自身の意識などに関するアンケートを実施し「上場企業の課長に関する実態調査」としてまとめた。課長のじつに99.2%が、職場のマネジメントを担いつつ、プレイヤーとしても業務をしている。仕事の半分以上が“プレイヤー”業務の課長は48.2%で、2年前の調査に比べ8ポイントあまりの増加となった。前回調..
2013 年 6 月 14 日
-
»[気になるニュース]夏のボーナス商戦に関するアンケート
MM総研は全国の20歳以上の就業者1,092人を対象とした「夏のボーナス商戦に関するアンケート」を実施。この夏のボーナス支給額が「昨夏より増加する」と答えた回答者は9.0%を占め昨冬の8.1%からやや増加。「昨夏より減少する」との回答は10.4%で昨冬の16.2%から大きく減少する結果となった。今夏のボーナスによる購買意欲については、「昨夏と比べ上がった」との回答が13.0%と、昨冬..
2013 年 6 月 13 日
-
»[読書メモ]エフェクト
消費者が発信する情報や体験の共有から生まれる影響力=エフェクトは何か、またそれはどんなものか?既存企業はどう適応しているのか?まだ適応できていない企業は、何が課題でどう適応すればよいのか?など、ビジネスを成功させるために必要な、実践的な知識や方法が具体的に書かれている。
2013 年 6 月 13 日
-
»[気になるニュース]ボーナスと趣味に関する意識調査
アイシェアは、今夏ボーナスを支給される予定の有職者男女を対象に実施した、「ボーナスと趣味に関する意識調査」を発表。20~60代の男女1,000名から回答を得た。回答者全体の72.5%が「趣味に本格的に取組みたい」と考えていることがわかった。今夏のボーナスが去年よりも増えそうと回答した内の、77.8%が「趣味で使う機器や道具を購入したい」と考えており、今夏以降、趣味への投資金..
2013 年 6 月 12 日
-
»[終了セミナー]ソーシャルメディアマーケティング実践講座
企業が取り組むべきポイントを伝授!ソーシャルメディアマーケティング実践講座~ソーシャルメディア定着時代の商品企画とコミュニケーションとは~ 講師 西川 英彦 法政大学 経営学部 教授木下 優子 株式会社アゲハ 代表取締役 開催日 2013年6月25日(火) 時間 13:00~17:00 費用 39,900円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式..
2013 年 6 月 12 日
-
»[気になるニュース]佐川急便がAdWords広告ソリューションを提供
佐川急便は、グーグルが提供する検索連動型広告「Google AdWords」のトライアル販売を6月10日から開始する。AdWordsの効果を最大限に活用するためには、継続的な検索キーワード設定などのアカウント管理と熟練した技術での運用が必要になる。佐川急便がトライアルを始めるサービスはそのような運用技術を確保できない顧客(中小企業)のために、佐川急便が顧客に代わってAdWords広告の運..
2013 年 6 月 12 日
-
»[気になるニュース]グローバル企業519社の財務責任者(CFO)意識調査
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、2013年3月にグローバル企業の財務責任者(CFO)519名を対象に行った意識調査の結果を発表。今年の調査で最も顕著だったのは、日本のCFOは、2007年の世界金融危機以降、国内経済について最も明るい見通しを持ち、日本の企業が国内市場に成長の機会を見出している点。日本の回答者の67%は、今後12カ月の間に「景気が良くなる」と回..
2013 年 6 月 11 日
-
»[読書メモ]ユーザ中心ウェブビジネス戦略
行動心理×データの分析で成功確度を高める!!仮説検証の繰り返し、成功事例の積み重ねが大きな成果につながる。1万件を超える「行動観察」で鍛え上げられた方法論の考え方と手順を、ウェブコンサルティングのトップ企業が徹底解説!大手ウェブ活用先進企業の担当者インタビューも収録。
2013 年 6 月 11 日
-
»[気になるニュース]メディア定点調査2013
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を分析する「メディア定点調査2013」を実施。東京地区の調査結果によると、マス4媒体とインターネット2媒体(パソコン、スマートフォンを含む携帯電話)を合わせた1日のメディア接触時間は、5時間53分(週平均)と昨年とほぼ同数値となった。1日のメディア接触時間は生活時間の中で飽和状態..
2013 年 6 月 11 日