2013 年のアーカイブ
-
»[終了セミナー]インド人とのコミュニケーション/マネジメントの秘訣
インド人とのコミュニケーション/マネジメントの秘訣 講師 松野 小百合 エルエスパートナーズ株式会社 代表取締役社長 開催日 2013年7月2日(火) 時間 13:30~17:30 費用 39,900円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研究協会 このセミナーに関するお問い合わせは
2013 年 6 月 21 日
-
»[気になるニュース]OLたちのお金とお財布に関する意識・実態調査
日本デビットカード推進協議会は、20代~30代の女性会社員(OL)500名を対象に、お財布の中身、お金の使い方や衝動買いについてアンケートした「OLたちのお金とお財布に関する意識・実態調査」を実施。はじめに、「普段、お財布の中に入れている現金の金額」について、全体の平均値は「15,801円」。最も回答者が多かったのは、「5,001円~10,000円」(23%)で、次いで「10,001円~15,000..
2013 年 6 月 21 日
-
»[気になるニュース]ビッグデータビジネスの産学連携
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)と東京理科大学は、ビッグデータを活用したデータマイニングに関する産学共同研究を開始する。この取り組みは、ECサイトの運営活動および顧客の購買活動におけるあらゆるデータを複合的に分析することで、顧客行動における傾向を調査し予測モデルを構築することを目的として行われる。ビッグデータの管理やビッグデータを利活用するための分析サービス..
2013 年 6 月 20 日
-
»[読書メモ]戦略的コンテンツマーケティング
本書は米国コンテンツマーケティング協会の創設者が解説する、オウンドメディアで「成果が出るコンテンツ」をつくり続けるための詳細な手引きである。 いまなぜコンテンツ中心という考え方が注目され始めたのか。それは顧客のみならず、潜在顧客らが自ら検索し、ソーシャルメディアやウェブメディア経由で訪れることが明白だからだ。さらには、メディアチャネルを問わず、潜在顧客らが取..
2013 年 6 月 19 日
-
»[気になるニュース]PR業に関する実態調査
日本パブリックリレーションズ協会は、PR業に関する実態調査を実施。協会に加盟する会員企業と非会員企業合わせて202社の広報・PRを取り扱う企業各社を対象に実施したもの。2012年度は、PR専業社46社の平均売上高は932百万円、これに対し2013年度は平均で1,080百万円を見込んでおり、16%の伸びを予想。2012年度の市場規模はPR業全体で901億円と推計。過去の推計市場規模は、2008..
2013 年 6 月 19 日
-
»[終了セミナー]データ根拠のあるマーケティング仮説の立て方
データ根拠のあるマーケティング仮説の立て方 講師 蛭川 速 株式会社フォーカスマーケティング 代表取締役 開催日 2013年6月27日(木) 時間 10:00~17:00 費用 47,250円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研究協会 このセミナーに関するお問い合わせは
2013 年 6 月 18 日
-
»[気になるニュース]転職人気企業ランキング2013
インテリジェンスは、22~34歳のビジネスパーソン4,000人を対象に「転職したい会社」を調査し、「DODA転職人気企業ランキング2013」としてまとめた。総合ランキングでは、4年連続でグーグルが首位をキープ。2位のトヨタ自動車、3位のソニーも含め、不動のトップ3となった。昨年は1位と2位の得票数に2倍近い開きがあったが、今年はトヨタ自動車が得票数を伸ばし、グーグルへ1票差まで迫っ..
2013 年 6 月 18 日
-
»[気になるニュース]商業施設の利用実態調査
日経リサーチは、商業施設の利用実態調査「首都圏センサス」と「関西センサス」最新調査データの提供を開始。東西主要施設の利用率に基づく集客力ランキングのトップは首都圏が伊勢丹新宿店、関西が阪急うめだ本店で、どちらも大規模な改装・増床工事の効果が早速表れた形となった。首都圏では、伊勢丹新宿店が前回調査で1位だった渋谷ヒカリエから首位の座を奪い返した。利用率は8.5%で..
2013 年 6 月 17 日
-
»[読書メモ]崩壊する組織にはみな「前兆」がある
組織はみな、不条理なものである…。「社長以外誰もしゃべらない会議」「身勝手な指示を繰り返すトップ」から、「幹部社員が密談を繰り返す」「MBAを取ったボンボンが登場」まで、数々の「組織崩壊の前兆」を説くのが本書。経験豊かなコンサルタントが数多くのケースを元に、危ない組織の特徴とそこからのサバイバル術を説く。
2013 年 6 月 17 日
-
»[気になるニュース]Best Global Green Brands 2013
インターブランドは、優れた“グリーンブランド”のグローバルランキング、“Best Global Green Brands 2013” を発表。ランキングは、「環境パーセプション(=生活者にどう認識されているか)」と「環境パフォーマンス(=企業が実施する活動)」の双方が両立していることが「優れた“グリーンブランド”の条件」と定義し、両者のインプットデータに基づきそのバランスを評価した「グリーンブ..
2013 年 6 月 14 日