2013 年のアーカイブ
-
»[終了セミナー]ホンネをつかむ「定性調査」活用法
最新オンライン調査・グルイン・観察調査など基本知識と実践ノウハウホンネをつかむ「定性調査」活用法 講師 梅津 順江 株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー 開催日 2013年7月10日(水) 時間 13:30~17:30 費用 39,900円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研究協会 このセミナーに関す..
2013 年 6 月 28 日
-
»[気になるニュース]ミクシィ・リサーチ、mixiユーザー向けネットリサーチの提供開始
ミクシィ・リサーチは、7月1日より、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS) 『mixi』ユーザー向けのネットリサーチの提供を開始する。特長は、『mixi』のユーザーを中心とした若年齢層の大規模モニターパネル。ミクシィ社が運営する新ポイントサービス「モラッポ」(スマートフォン専用)と連携しており、『mixi』のユーザーを中心とした、これまでアプローチが難しかった10代・20..
2013 年 6 月 27 日
-
»[読書メモ]P&G流 世界のどこでも通用する人材の条件
プロクター・アンド・ギャンブルの元人事担当ヴァイスプレジデントが教える、P&G流 世界のどこでも通用する人材の条件。ビジネス・ブレークスルー大学大学院推薦!P&Gは“グローバル・リーダーの養成学校”と言われる。本書には、そのエッセンスが詰まっている。世界に挑戦するならば、ぜひ一読されたい。
2013 年 6 月 27 日
-
»[気になるニュース]BtoBサイト調査2013
日本ブランド戦略研究所は、法人顧客向け企業Webサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査2013」の結果を発表。調査は、BtoBの製品・サービス16分野毎に、実際のターゲットに近い購入関与者を抽出し、インターネットを通じて行った。ターゲット(該当する製品・サービス分野の購入関与者)に占めるニーズ充足者の割合は、オムロン(Industrial Automation)が昨年に続き最も高く..
2013 年 6 月 27 日
-
»[気になるニュース]生活者の家計と時間の“余裕”についてアンケート調査
アスクルは、生活者の家計と時間の“余裕”についてアンケート調査を実施。ボーナス支給額への期待度は、「大いに期待できる」・「期待できる」と回答した人は15%にとどまり、55%の人が「あまり期待できない」・「まったく期待できない」と期待薄な結果に。家計に余裕ができたら欲しい家電・キッチンツールは、洗濯機や掃除機といった生活家電が、PCやDVDレコーダーなどIT・AV機器を抑え..
2013 年 6 月 26 日
-
»[終了セミナー]グローバル流通戦略の最前線
グローバル流通戦略の最前線 講師 辻岡 正弘 InDeed Management Consultancy Asia Pte Ltd, Director of Consulting 開催日 2013年7月5日(金) 時間 10:00~18:30 費用 47,250円 会場 マーケティング研究協会 セミナールーム 主催 株式会社マーケティング研究協会 このセミナーに関するお問い合わせは
2013 年 6 月 26 日
-
»[気になるニュース]DeNA、アドバイザリーボードを設置
ディー・エヌ・エーは、中長期の事業成長のために、有識者から意見を得ることを目的としてアドバイザリーボードを設置。同社は中長期的に持続的な成長を実現する事業ポートフォリオ構築を目指していく。また、モバイル・インターネットの領域で、既存事業の更なる拡大へ向けた戦略策定・実践と、新規事業の立ち上げを継続的に行うことに取り組んでおり、これまでもさまざまな施策を実施し..
2013 年 6 月 26 日
-
»[気になるニュース]チラシやDMの最適な配布地域を郵便番号のエリアで可視化
大日本印刷(DNP)は、生活者の属性情報と購買情報を組み合わせて分析し、新聞折込みチラシやダイレクトメール(DM)など販促物の最適な配布地域を郵便番号のエリアで可視化するエリアマーケティング分析手法『エリアダッシュ2013』を開発し、6月19日にサービスを開始。2011年にDNPは、年齢や性別、居住形態や家族構成などの属性情報から、生活者を60のクラスター(属性別の集合)に分類..
2013 年 6 月 26 日
-
»[読書メモ]一流の想像力
世界一のホテルと呼び声高い「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」。そのリッツ・カールトン元日本支社長が、想像力が起こした信じられない実話の数々を紹介・解説する。どんな時代にも、楽しそうに働いて結果を出す人がいるが、彼らが普通の人々と比べてズバ抜けているもの、それが本書のテーマ、想像力である。
2013 年 6 月 24 日
マーケティング NOW 2013
»[コラム]NOW4 シャープの問題を行動経済学から考えてみるテクノロジーのコモディティ化が進み、つい最近まで栄華をほこっていた企業がアッという間に蹴落とされる。日経新聞の記事「勝者なき主役交代劇」によると、世界市場で圧倒的な強さをほこった日本企業のシェアが低迷するまでにかかった時間は、DRAMで15年、液晶パネルは10年、そして太陽電池は5年だったそうです。 しかも、2010年に太陽電池市場シェアNo.1の地位を奪いとった中国企業の..
2013 年 6 月 21 日