2008 年のアーカイブ
-
»[気になるニュース]特定キーワードの検索動向がわかる「Google トレンド」日本語版
Googleで検索されたキーワードの“トレンド”をチェックできる「Googleトレンド」の日本語版がとうとうリリースされました。 Googleトレンドでは、特定のキーワードについて、検索件数の増減の時間的な推移をグラフで確認できるほか、検索したユーザーの国・地域・都市・言語の傾向まで見れちゃいます。マーケティングリサーチ会社の皆さん、出番ですよ~
2008 年 10 月 28 日
-
企画書コレクション(図解・フレームワーク編)
»[仕事術]ハイプサイクル技術の“認知・期待”と“現実の成熟度”を明らかにします。 新技術が実際に普及に至るまでに、期待や認知度が時間経過とともに、どのような変化を描くかを表した図・サイクル。調査会社ガートナーが考案。新技術への投資判断を考えるのに役立つ。
2008 年 10 月 28 日
-
»[気になるニュース]日本型経営に回帰する総合商社
少し前(10/2)の記事ですが、総合商社で社員食堂と独身寮が相次ぎ復活しているようです。社員同士の共有の場が減ったことにより社内の人的ネットワークが希薄化している。この現状を変えるためコミュニケーションの促進をはかる狙いがあるようです。吸いニケーション(喫煙所)、飲み二ケーション(飲み会)と共有の場がどんどん無くなっている中、日本型経営の”強み”をとり戻す取り組み..
2008 年 10 月 27 日
-
ブランドと感情と記憶シリーズ
»[コラム]第5回 製品ライフサイクルなど存在しない!製品ライフサイクル理論(PLC理論、Product Life Cycle)はマーケティングの入門書にはいまでも必ず紹介されている。 製品にも生物のように寿命というものがあって、導入期、成長期、成熟期、衰退期の4段階をへて死にいたる。だから、それぞれの段階にあったマーケティング戦略をとりなさいよ・・・・という考え方だ。 製品ライフサイクル理論は60年代半ばまでには一般的..
2008 年 10 月 27 日
-
»[気になるニュース]ネットで日用品を買う文化は定着するか
楽天は翌日配送サービス”あす楽”を拡充すると発表、正午までに購入すれば翌日までに配送可能な商品を大幅に増やした。 スーパーマーケットにとって変わり、全流通額の5~10%のシェアを目指すと鼻息は荒い。日用品をネットで買う文化が定着するのも近そうですが、米国のベンチャー「ウェブバン」が似たモデルで失敗している。楽天の描く戦略は成功するのだろうか。
2008 年 10 月 24 日
-
»[気になるニュース]またまたアップル vs. MS
以前からCMで丁々発止やりあっている両社。「MSが逆襲CMを展開」と前回NEWSでお伝えしましたが、今度はその逆。MSのマーケティング戦略を皮肉った内容でかなり笑える。広告費は確かに大事だけどねー。野次馬的にはもっとやり合って欲しいものです。ネタ元に動画があるので是非ご覧ください。
2008 年 10 月 23 日
-
»[気になるニュース]Appleが「Apple University」を計画
エール大学のビジネススクール学長ジョエル・ポドルニー氏を雇い入れた。同氏は社会学と経営学の専門知識を組み合わせた組織的行動の研究を専門としているとのこと。研修や企業内大学など社員教育が充実している企業はビジネスパーソンにとって魅力的ですが、Apple社の企業内大学はなにを提供するのか興味深い。
2008 年 10 月 23 日
-
カナモリさんのいうとおり~
»[コラム]人は変われる。その意志ときっかけがあれば。第一回は「人は変われる。その意志ときっかけがあれば。」をお送りします。スキルアップ本などのビジネス書が売れている今日この頃、“変わりたい”と思っているビジネスパーソン多いですよね。でもなかなか“変わる”までの道のりは険しいのが実情かと思います。そこで記念すべき第一回には勇気をもらえるテーマを選んでみました。本コラムで変わるためのヒントが見つかればと思います。
2008 年 10 月 23 日
-
»[読書メモ]夜中にラーメンを食べても太らない技術
我慢しないでメタボ対策!伊達式ダイエットの男性版が完成。「やせたいなら食べなさい」で女性の圧倒的な支持を得る「伊達式ダイエット」。夜中にラーメンが食べたい、間食に菓子パンが食べたいetc.「伊達式」が男の欲望もズバリ解決
2008 年 10 月 22 日
-
企画書コレクション(図解・フレームワーク編)
»[仕事術]AISASAIDMAは認知から購買行動に至るまでの一般的な消費行動プロセスですが、AISASモデルはインターネット時代に登場した消費行動プロセスと言えます。 D(欲求),M(記憶)→S(検索)に置き換わっています。消費者が商品の購入を検討するプロセスをスキップし、インターネットで直接検索して口コミサイトや比較サイトの評価や意見を参考に購買行動に移る傾向が強くなっているからです。そして、A..
2008 年 10 月 21 日